兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
■プチグレン オレンジの葉から抽出した、フレッシュで爽やかな少し苦みのある香り。不安を取り除き元気づけて、気持ちを爽やかに楽しくさせてくれます。また、精神的なバランスをとってリラックスさせてくれます。痙攣を鎮める作用があるので、胃痙攣や喘息、筋肉の痙攣などに効果的です。また皮膚の張りを保ち、浄化する作用があるので、ニキビや吹き出物のあるお肌のケアに最適です。 |
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
■ジュニパーベリー ヒノキのようなウッディーでくっきりした香りがします。ジュニパーベリーのキーワードは解毒です。中世ヨーロッパでは万能薬として使われてきました。緊張、抗うつ、免疫、花粉症、鼻づまり、抗菌、ニキビ、水虫、日焼けなどに効果があります。体が重く、眠くて仕事にならない・・・こんなとき、ジュニパーをマグカップにたらして蒸気を吸い込みます。きっとスッキリするはずです。職場でこまったときなど、試してみてください。 |
![]() ![]() |
---------------------------------------------------------------------------------------------------▲ページTOPへ |
![]() ![]() |
■オレンジ 甘さを感じさせる柑橘系の香りです。 オレンジのフレッシュな香りは、物事へのこだわりを捨てさせ、新しい行動への意欲を育てます。また他人とのコミュニケーションや人間関係の広がりも役立ちます。 ストレスをやわらげ、消化器の働きを整えて新しいエネルギーを満たします。刺激性と光毒性があるため、スキンケアに用いる場合は低濃度で使用し、日光を避けることです。 |
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
■ラバンジン ラベンダーに似た甘い香りが、より甘美でシャープ。 作用も似ていて、落ち込んでいるときやリフレッシュしたいときにおすすめです。筋肉疲労やリウマチの痛みに効果的で、風邪をひいたとき呼吸を楽にしてくれるのに役立ちます。 |
![]() ![]() |
---------------------------------------------------------------------------------------------------▲ページTOPへ |
![]() ![]() |
■ひのき ヒノキのキーワードは「やすらぎ」です。 ヒノキのウッディなさわやかな森林の香りがします。そしてヒノキは、消臭、防虫、抗菌にすぐれています。ひのきの森林浴効果はストレスを和らげて、人々の心を落ち着かせてくれます。また、ヒノキは男性にも自然に使っていただける香りなので、人気があります。 |
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
■クラリーセージ かつて、イギリスで「キリストの目」とも言われたクラリーセージは、目を清浄する粘液を出す性質が利用され、目の炎症の治療にも使われました。クラリーセージは、ほんの少しの精油で、精神をリラックスさせ、しあわせな気持ちをもたらせてくれます。気が張って落ち着かないときや、ストレスがたまっているときなど神経の緊張をやわらげてくれます。精神的ストレスからくる、肩こり、頭痛も緩和してくれます。 |
![]() ![]() |
---------------------------------------------------------------------------------------------------▲ページTOPへ |
![]() ![]() |
■チャイブ チャイブはユリ科の植物で、葉はアサツキそっくりです。ネギの仲間ですが、強烈というよりも繊細な香りがします。チャイブは歴史が古く3000年もの昔、中国で作られていたという記録が残っています。ヨーロッパでガーリックチャイブと呼ばれているのはニラの事です。冬の寒さにも強く、ひと株あれば大株になって株分けで増やせます。5月にはピンクのかわいい花をつけます。収獲した葉は、卵料理によく合いますので、オムレツや卵スープなどに使ってみてください。 |
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
■キャベツ 最もポピュラーな野菜、キャベツ。その風貌からは想像もつかないくらいの薬効を持ち合わせており、大勢の医師達に賛られていました。その昔、胃腸病、痛風、てんかんを始め、万病に効く家庭常備薬だったのです。紀元前3世紀のギリシャからイタリアにかけての地域では、すでにキャベツが栽培されていたとか・・・。効用としては、肝硬変、各種腸の病気、外傷、やけど、筋肉痛、痛風、リウマチなどいろいろです。熱湯で煎じたり、葉を刻みすりつぶして患部を覆ったり、又は、アイロンをかけて温めた数枚のキャベツの葉を、患部に当てて取り替えたりします。私たちにとっても親しいキャベツを見直してみてくださいね。 |
![]() ![]() |
---------------------------------------------------------------------------------------------------▲ページTOPへ |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |