兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■12月 寒い日に… エコ ハーブティー この年末の慌しい日々のなかで、エコなハーブティーのご紹介です。私達の生活に密着している、とても親しいハーブ、ジンジャー!!ジンジャーは料理、飲み物、湿布、お風呂まで活躍してくれるすぐれものです。今年は特に節電の冬を迎えていますので、昔から身体が温まると言われているジンジャーを用いて備えてみてはいかがでしょうか?ジンジャーは胃を温めて食物の吸収を助け、吐き気を抑える効果があり、乗り物酔いにも効くと言われています。 そして何より冷え性の女性には嬉しいハーブです。紅茶に混ぜてジンジャーティーはもちろん、クッキーにケーキにいろいろなお料理に活用できます。あったかい蜂蜜レモンのジンジャーティーやジンジャーのソーダ割りもおすすめです。 冷え性の方はジンジャーの足湯はいかがでしょうか?ジンジャーアロマオイルやジンジャーエッセンシャルオイルを加えふくろはぎの下ぐらいまで足をつけているだけです。身体を温め老廃物を排泄します。もちろんすりおろした生姜でも大丈夫です。 節電の冬!身体の温まるジンジャーをお試しくださいね。 |
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
■ローズマリーティー ローズマリーはなんといっても丈夫で育ちやすいハーブです。 ローズマリーを少々と熱湯だけでフレッシュローズマリーティーですし、ローズマリーとラベンダー、レモンバームを入れると憂鬱な気分を解消すると言われています。葉の強い香りがいつまでも失せないことからヨーロッパでは記憶や思い出の象徴として結婚式などの飾りにも使われました。 ローズマリーは鉢植えができ常緑なので一年中楽しむ事が出来ます。 |
![]() |
---------------------------------------------------------------------------------------------------▲ページTOPへ |
![]() |
■体調をアロマテラピーで補う 残暑が厳しかった今年の夏もようやく秋らしくなってきました。季節の変わり目は体調も崩しやすく、自律神経やホルモンのバランスが崩れやすく、免疫力も低下してきます。こんなとき、体調をアロマテラピーで補いましょう。 自律神経やホルモンのバランスを整えるアロマの香りは、クラリセージとゼラニウム、ローズ、ネロリ、ローマンカモミールなどをおすすめします。ホルモンの分泌量は、ストレスや睡眠不足、運動不足、肥満、ダイエットなどによってバランスが崩れます。 アロマの香りはダイレクトに脳に刺激を与えてくれます。いくらいい効能があるアロマオイルでも嫌いな香りは不快にしかなりません。自分のリラックスできる、ほっとできると思う好きな香りを嗅いでみてください。脳を刺激した香りが心身に伝わって、私達の心身を癒してくれるでしょう。香りだけではありません。ハーブティーも香りと一緒にお試しください。この季節の変わり目には特におすすめです。 |
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
■安眠効果があるといわれるハーブ 残暑厳しい毎日ですが、そろそろ夏の疲れを感じますね。 安眠効果があるといわれるハーブはさまざまありますが、その中でも有名なのがカモマイルです。カモマイルは消化促進、鎮静作用があるため、リラックスしたいときにピッタリです。お風呂上り、カモマイルティーを飲んで気持ちをやわらげてぐっすり眠れたらいいですね。 お風呂にカモマイルのバスソルトを入れるのもおすすめです。カモマイルの他、ラベンダーもリラックスにはピッタリのハーブです。枕元にラベンダーミストをシュッと一吹きすると気持ちが和らぎよく眠れるかもしれません。香りは私達にとってとても重要な役割をはたします。もちろん好きな香りでないと駄目ですが、ハーブの力を借りてぐっすり眠りましょう。 |
![]() |
---------------------------------------------------------------------------------------------------▲ページTOPへ |
![]() |
■パワフルに夏を乗り切るハーブティー 夏本番!!パワフルに夏を乗り切る!そんなハーブティーを見つけましょう。 私達が幼い頃、夏といえば 麦茶でした。冷たく香ばしい麦茶はのどが渇いたとき、何よりも美味しかったですね。麦は体の疲れを回復する効能があるそうです。今思えば夏の麦茶は日本を代表するアイスハーブティーだったのかもしれません。 この夏、元気になるためのアイスティーをご紹介しましょう。 まずアイスティーにピッタリなルイボスティーはいかがでしょうか? そして、この時期でも冷え性な方、夏ばて気味の方にはアイスティーにジンジャーをブレンドしてみると体を内側から温めてくれます。このとき、生のしょうがは手足を温めるだけで体の内部は逆に冷えてしまうので乾燥しょうがにしましょう。 毎日暑くていらいらしてしまう、こんなときは爽やかなミントティー!!ミントを摘んで、お湯を注ぐだけで爽やかなミントティーの出来上がり。冷たく冷やしてそのままいただくか、蜂蜜をいれて甘くしても美味しいですね。 身近にあるハーブを上手に使って元気に夏を乗り切りましょう。シソを煮立ったお湯に入れて少し炊き出しクエン酸とお砂糖を入れたシソジュースも疲労回復、爽やかなハーブドリンクです。 いろいろなハーブティーで夏を楽しく過ごしたいものですね。 |
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
■ローズヒップゼリー 夏本番、今年は節電の夏ですね。紫外線に負けない美肌作りも兼ねて、見た目も美しい女性の味方ローズヒップゼリーをつくりませんか?
【作り方】 |
![]() |
||||||
---------------------------------------------------------------------------------------------------▲ページTOPへ |
![]() |
■抗菌・抗ウイルスの力を持ったアロマ 今年も梅雨の時期がやってきました。雨が降って肌寒くなったと思ったら、蒸し暑くなったりと気温の変化に身体がついていかないって感じたことありませんか?こんなときこそ風邪ご用心!!時間に余裕が無かったりすると不安定な気候とともに、体調を崩して風邪をひいてしまったりするのです。風邪気味だなって感じたときにはすでに遅いのです。ウイルスはスキを狙っておそってきます。日ごろから丈夫な身体をつくりましょう。基本中の基本として、外出時から帰ると手洗いうがいをして風邪のウイルスを入れないようにしましょう。そしてアロマを日常の予防薬としてつかいます。室内の菌には、抗菌、抗ウイルスの力を持ったアロマを芳香させるといいですね。ユーカリ、ティートリー、レモングラスなどの精油を使って、くつろぎの空間を清潔に保つといいでしょう。ウイルスは湿度に弱いので、アロマミスとなどを使って室内の空気が乾燥しないようにするとより効果的ですね。これから暑くなってくると冷たいものが欲しくなりますが、体温が下がりすぎないように身体を温めて、上手に温度変化に対応しましょう。 |
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
■カモミール この季節のハーブの一つにカモミールがあります。 カモミールはハーブティーとして皆さんに楽しんでいただいています。 |
![]() |
---------------------------------------------------------------------------------------------------▲ページTOPへ |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |