兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ●
|サイトマップ|
●今月のおすすめの花・庭木
≪戻る
【 2016年 12月 】
■ポインセチア
クリスマス近くなるとお花屋さんでもポインセチアの花がたくさん並んでいるのを見かけます。ポインセチアは別名“クリスマスフラワー”とも呼ばれます。
赤いポインセチアの花言葉は『聖なる願い』『祝福する』などがあり、白いポインセチアの花言葉は『あなたの祝福を祈る』『慕われる人』など、同じポインセチアでも色によって花言葉が違ってきます。
派手に色づいた花びらに見える部分は葉っぱです。本当の花は茎の頂点に付くつぶつぶ状のもので、花びらは持ちません。ポインセチアは日の長さや気温など条件が揃うと茎の先端に花をつけて葉っぱが色づきます。寒さに弱く、15℃を切る頃には室内に取り込む準備をしましょう。10月下旬から3月いっぱいまでは室内で管理し、日当たりが悪いと下葉がすべて落ちてしまうので、日中は窓際の良く日のあたる場所に置いてあげましょう。
冬は土の表面が乾いて3日〜5日くらい間を空けて、控えめな水やりを心がけましょう。冬は室内で管理することになるので、暖房が直接あたる所などに置かないようにしないと一日で枯れてしまいます。
またポインセチアは短日植物で、日が差す時間が短くなると花を赤くし始めます。そこで8月か9月あたりから2ヶ月以上、夕方の5時から朝の8時か9時までダンボールか何かの箱を被せて光を遮断します。光は蛍光灯などの光でも差し込むと赤くなりません。しかも一日でも忘れると良くなくて、とにかく難しいです。といっても、9月以降は自然と日が短くなるので普通に管理していればポインセチアは赤くなるはずなので頑張って育ててみるのも楽しいですね。
≪戻る
グリーンフィールド -兵庫県 西脇市 ガーデニング エクステリア 外構 ガーデン 造園工事 -
|
施工事例集
|
外構・ガーデンプラン集
|
完成までのプロセス
|
石と語る…
|
木を語る…
|
ガーデニング・エクステリアQ&A
|
外構Q&A
|
|
お庭のデザイン・メンテナンスのポイント
|
エンジョイガーデンライフ
|
ビフォーアフター
|
いただきました太鼓判@
|
いただきました太鼓判A
|
|
ショップのご案内
|
サトコママのひとりごと
|
おすすめの花
|
おすすめ商品
|
スクール情報
|
リンク集
|
サイトマップ
|
免責事項
|
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved.