 |
|
どんどんと背丈が高くなってきたのですがどうしたらいい? |
 |
|
春になって花茎が伸びてきたら支柱をしましょう。つぼみが見えてきたら花茎にぶつかっている下葉を取り除いて、株元に近いつぼみまで日が当たるようにするとより美しく咲きます。 |
 |
|
夏に弱いですが、どうすれば夏越ししますか? |
 |
|
花を楽しむには日当たりがいい方がいいですが、夏でもできるだけ涼しい場所に植え付けるか日除けをすると場合によっては夏越しできるかもしれません。ただ基本、寒冷地向けの花なのであまり期待はできなかもしれませんね。寒冷地の場合は問題なく夏越しし、毎年花を楽しむことができます。 |
 |
|
冬の間、何かしておいた方がよいことはありますか? |
 |
|
寒さには強い植物ですので、特に何かする必要はありません。 |
 |
|
どうやってふやしたらいいですか? |
 |
|
基本的には種からふやす方法が一般的です。適期は9月中旬〜10月中旬頃がいいでしょう。発芽するまで乾燥させないように気をつけます。あと、種の寿命が短いので適期がくるまで冷蔵庫で保管することをおすすめします。
多年草として育てている場合は3〜4年ごとに株分けを行います。 |
 |
|
花を長く楽しむにはどうしたらいいですか? |
 |
|
1番花が咲き終わったら株元から茎を切り戻し、株元からでている強いわき芽(シュート)を2〜3本残します。このとき、細い茎などがあれば切り落としておきましょう。こうすると2ヶ月後くらいには2番花が開花し、この作業を繰り返すことで長期間美しい花を楽しむことができます。 |
|