兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
●元気が出る庭づくり |
今年もみなさまにとって、楽しくて ワクワクする1年でありますように!
|
|||
わが家のお正月というと、家族みんなでお屠蘇(とそ)を飲む事から始まります。元旦におとそを飲むと、その年は病気をしないと言われています。おかげで私は、本当にここ数年、風邪ひとつひいたことがありません。(おとそのおかげなのか、生まれつき体が丈夫なのか、よくわかりませんが・・・)飲んでみると、栄養ドリンクっぽい味がしますが、子供でも飲めちゃいますよ。 そしてお正月といえば、なんといってもおせち料理とお雑煮ですよね。おせち料理はそれぞれの家族の味がいっぱい詰まっています。私が子どもの頃は、母が時間をかけて黒豆を炊いたり、栗きんとんを作ったりしていました。私も一緒にお手伝いをするのが楽しみでした。(じゃましてただけかも・・・?) でも母親になった私といえば・・・スーパーなどで、とっても美味しく炊いてある黒豆を見つけてきてお重箱に詰めたり、主人の好物の棒鱈(ぼうだら)を買ったりと、ひたすら走り回ります。美味しいものを見つけるのは得意なんです。 そしていよいよお雑煮。お雑煮は地方によっていろんな種類があるようです。私は幼い頃からずっと、おすましのお雑煮で育ちました。だしはイリコとかつおです。でも結婚してからお味噌仕立てのお雑煮で、ダシはかつおです。最初はビックリして食べれませんでした。今でも苦手です。香川県では、あんこ餅の入った白味噌のお雑煮があるそうです。お餅も角餅のところもあれば丸餅のところもあります。こうして考えていると、日本列島にはふるさとのお雑煮の文化があるようですね。お雑煮をめぐる物語なんかが、きっとあるんだろうと思います。みなさんも結婚してお雑煮が変わったなんて事があったんじゃないですか? そんなこんなで2005年もいよいよスタートです。 |
|||
|
![]()
|
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |