兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
●元気が出る庭づくり |
サトコお母さんでーす!庭にとびだして 春のおとずれを思いっきり感じてください!
|
|||
みなさーん!春がやってきましたよー! まだまだ寒い日が続いてますが、庭に出て、まわりを見渡してみてください。 3月といえばひな祭りですね。女の子のお節句「ひな祭り」。みなさんにはどんな思い出がありますか?私にとってのひな祭りは、母の優しい笑顔と、ちらしずしかな。 子どものころは、毎年お雛さまを、母と飾るのがとても楽しみで(もちろん今のお雛さまよりもずいぶん小さいけれど)私にとっては、自慢の七段飾りのお雛さまでした。しかもなんとなんと、わが家では、私のお雛さまと一緒に、母のお雛さまの道具も飾っていたんですよ。(母のお雛さまは、ねずみにカジラレちゃいました・・・)そのお道具は私のとは違い、漆塗り職人さん手づくりの立派なお道具でした。私はそのお道具がとってもお気に入りで、姉と2人でいつもとりあいをしては、母によくしかられたものです。 そして、ひな祭りの日の夕食は、「ちらしずし」と決まっていました。甘く煮た椎茸が美味しくて、ピンクの櫻デンブと黄色い錦糸玉子が、春の訪れを感じさせてくれました。 そんな、わが家のひな祭りは、私が結婚するまで続きました・・・ そんなこんなで月日は流れ、私も結婚してかわいい女の子(今では高校生になり、生意気ざかりですが・・・)が生まれました。そして、そのお祝いに両親から、新しいお雛さまをプレゼントしてもらいました。そのお雛さまは、娘が生まれた歓びの年から、毎年飾っています(あれから、もう17年になるんだな〜)もちろん今年のひな祭りも、春色のちらしずしに、蛤のお吸い物、菜の花のおひたしという定番メニューでお祝いします。 でも、娘が小さい時は、飾る時も片付ける時も、手伝ってくれてもっとワイワイワクワクで華やかだったんですが、大きくなるにつれて、ゆっくりお雛さまを楽しむ時間もなくなり、気がつくと、私一人が楽しんでいたりして・・・(笑) 片付けるのも、最近では私一人でがんばってやってます。片付けるのが遅れると、お嫁さんになかなか行けなくなるとかで、そうならないように片付けをしているのですが、実際面倒なものですよね。最近はたいそうな段飾りよりも、内裏雛だけでいいのではないか!と思ったりもしますが、結局は全部飾っています。 話はめまぐるしく変わり、私のお雛さまと、母のお道具はというと・・・ いつか、娘もお嫁にいき、そして子供が生まれ・・・ |
|||
|
![]()
|
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |