兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい

            ● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● |サイトマップ|
兵庫県 西脇市 庭づくり専門店 グリーンフィールド
ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ビフォーアフター スクール情報 今月のおすすめ情報 今月のおすすめの花 サトコママのひとりごと
ガーデニング&エクステリアQ&A 完成までのプロセス 外構・ガーデンプラン集 エンジョイ ガーデンライフ リンク集
ショップ案内 スタッフ紹介 グリーンフィールドスタッフによるブログです    
 
●今月のサトコママのひとりごと
 
 
こんにちは、サトコママです。

暑中お見舞い申し上げます。とても蒸し暑い7月でしたね。
いよいよ8月、夏本番です。水分補給を忘れずに、熱中症対策をしましょう。屋外の仕事は休みながら無理しないように!

ガーデニングの作業は、始めるとついついのめり込んでしまいます。水分補給も忘れがちなので、作業する近くにペットボトルを置いておくといいかもしれませんね。
さて、今月は小鳥について天です。
突然、小鳥??と驚きますが、グリーンフィールドには小鳥が大好きなスタッフがいます。その人の話を聞くようになってから、鳥の鳴き声に耳を傾けるようになりました。私は小鳥には全く興味がありませんでしたが、少し興味を持つようになり、そうなると世間では鳥グッズが沢山販売されていることに気が付きました。小鳥好きは結構いるのですね。
それで、いろいろと調べてみたところ、いつの時代も小鳥は愛や平和を連想させる幸福のシンボルだったのです。
例えば、幸せの小鳥が導く5つのエピソードをご紹介しましょう。
  1. 冬の寒さでふっくらする、ふくら雀は福が来ると言われています。
  2. 春を代表する小鳥、ツバメは害虫をよくとるので、豊年を呼ぶと農家の間でも人気!西洋では古くから光のシンボルと言われています。
  3. ミソサザイは鳥の王様と呼ばれています。この鳥は知恵と幸運があり、愛媛県では、お正月にこの鳥を見ると縁起がいいと言われています。
  4. 中世の西洋絵画で、よく描かれているゴシキヒワは、実りを授け災いを告げてくれるベストの守護だそうですよ。
  5. セキレイは日本書紀、神様の条に登場する神様のお使いです。家に巣を作ると喜びがあると、各地で歓迎されています。

小鳥は古くから人々の暮らしに寄り添ってきました。和歌や短歌に四季を表す言葉としてたびたび登場しますし、諺も沢山ありますね。
よく知られている「立つ鳥跡をにごさず」という諺は、退き際がいいという意味です。小鳥が水際を飛び立った後も、水は濁らず綺麗なことから、生まれた諺です。小鳥の歴史は古く、世界中から愛されて来たのです。
春になると、ツバメが軒先に巣を作り、しなやかな低空飛行で虫を捕り、子育てをする。まさに春と幸せを届ける小鳥ですね。
小鳥の鳴き声、水浴びなどこれからは、ちょっと小鳥の行動が気になりだしそうですよ。

サトコママでした。


  村岡聡子
グリーンフィールド 村岡聡子

グリーンフィールド -兵庫県 西脇市 ガーデニング エクステリア 外構 ガーデン 造園工事 -
施工事例集外構・ガーデンプラン集完成までのプロセス石と語る…木を語る…ガーデニング・エクステリアQ&A外構Q&A
お庭のデザイン・メンテナンスのポイントエンジョイガーデンライフビフォーアフターいただきました太鼓判@いただきました太鼓判A
ショップのご案内サトコママのひとりごとおすすめの花おすすめ商品スクール情報リンク集サイトマップ免責事項

Copyright(C) Green Fields, all rights reserved.