兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
4. 信濃石 (長野県佐久・諏訪地方産 安山岩) | |
今回は、古くから親しまれ、現在も最も多く使われているガーデン石材「信濃石」を紹介します。 「信濃石」は、長野県の佐久・諏訪地区で産出する「安山岩」です。ただ、この名称は流通上のもので、実際には様々な名前が付けられています。ガーデン石材として使われる場合は、殆どが平板状にスライスされたもので、乱形を単に「鉄平石」、乱形の中で面取りされ丸みのある物だけを「信濃石」と呼ぶなどがその例です。 「信濃石」は産出量が多く、色も、赤味が強いもの〜グレーまで様々です。また、乱形の場合もサイズの大きなもの(大乱)〜ごく一般的なものまで多種あります。石質も「安山岩」であるため固く、長期使用が可能な上、寒冷地でも対応できます。従って、古くから全国で貼石として使われ、現在も日本を代表する国内産ガーデン石材であることに変わりありません。また、最近は正方形、長方形、バー材、ピンコロサイズの方形・・・など、様々なカット製品も開発され、用途がさらに広がりつつあります。 ただ、さらに安い輸入物の貼石が多数出回るようになった、和風ガーデンには似合うが洋風ガーデンには似合わないと言った固定観念がある、と言った理由から、外国産の石材に押され気味です。 ひと昔前は、代表格の「鉄平石」はいかに目地を細く均一に貼るかが職人の腕の見せ所でした。しかし、この技法だと確かに和のイメージが強まります。ただし、使い方を工夫すれば洋風ガーデンにも充分対応できる石材です。「信濃石」の素晴らしさを見直し、もっと現代のガーデンに活かして行きたいものです。 ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「信濃石」の乱貼 サイズ、色違いを組み合わせた代表的な貼り方 |
![]() 土留めとして使われた「信濃石」 このような施工例は最近少なくなった |
![]() 方形にカットされ、表面も加工された「信濃石」 |
![]() 面取りされた乱形 このような商品に限定し「信濃石」と呼ぶこともある |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |