兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
8. 十和田石 (秋田県大館市産 軽石凝灰岩) | |
今回は、「大谷石」と同じ系統の石で、人気の高い「十和田石」を紹介します。 「十和田石」とは、十和田湖の南部で産出する、軽石凝灰岩のことです。最大の特色は、グリーンとブルーの混じった特有の色。遠目には淡いグリーンに見えます。主産地は、秋田県大館市の比内町付近で、比内鳥でも有名なところです。 「十和田石」は提示の通り軽石凝灰岩であるため、「大谷石」同様にミソと呼ばれるピンホールがあります。この部分が周辺より濃い目の緑がかった青色をしており、水に濡れるとさらに鮮やかになります。この色調を好む人が多く、非常に人気の高い石材となっています。 用途としては、塀材、敷石、内装材などが主体。特に最近は、薄くスライスして内装用の貼石として使うケースが増えています。濡れると発色がよくなるという特性を活かし、浴室に使う場合も多くなっています。ただ、凝灰岩で吸水性が高いため、カビが生えやすいと言う欠陥もあり、撥水剤を塗布しカバーするようにしたほうが良いでしょう。 「十和田石」はこのように、優れた外観を持つ石材です。ガーデンに関しては、塀材として積む施工例は少なくなっています。しかし、敷石、貼石として工夫すれば、特筆すべき感性を発揮することが出来るでしょう。勿論、洋風ガーデンにもマッチします。屋外で「十和田石」を使う場合は、当然汚れ、コケ、カビなどの対策が必要になります。浴室同様に撥水剤とのコラボレーションを考えることで、この問題もかなり解消されるのではないでしょうか・・・ ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「十和田石」の貼石材 濡れるとさらに発色が良くなる |
![]() 敷石・貼石用の「十和田石」 この色と柄が人気の秘密 |
![]() 「十和田石」の特性を活かした浴室 撥水剤を塗布するとさらに良くなる |
![]() 「十和田石」のアプローチ このような和風だけではなく、 洋風ガーデンにも良く合う |
![]() 「十和田石」のマウスパッド さて、使い心地は… |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |