兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
18. 御影名石 @ (茨城県産、御影石) 「真壁石」「羽黒石」「稲田石」 |
|
「庵治石」に続き2回にわたり、御影石の国産名石を取り上げます。まず1回目は、茨城県とその周辺で産出する「真壁石」「羽黒石」「稲田石」です。 茨城県と栃木県の一部に渡る地域は、日本最大の御影石の採掘地でもあります。その中で特に3種が有名で、いずれも日本の名石と言っても良い存在です。 その第1番目に紹介するのが「真壁石」。同石は筑波山、加波山、足尾山から産出する花崗岩で、主な採石地が桜川市真壁町です。勿論、「真壁石」の名もここから来ています。石の特徴としては、硬くやさしい色目であるということ。白御影石ですが、雲母などの比較的黒い部分が多く、それが全体の感じを柔らかくし、この色調が生まれました。また、花崗岩の形成は殆どが5,000万年以上前ですが、「真鍋石」が出来たのは60万年前と言われており、極めて新しい岩石でもあります。 2番目に紹介するのは「羽黒石」。同石は栃木県〜茨城県にまたがる県境から産出する花崗岩です。石の最大の特徴は、何といってもその石目の細かさにあります。また、色彩にも富んでおり、青色系(青糠目石)、赤色系(牡丹石)、ブラウン系(浮常陸石)の3系統に分けられます。また、比較的浅い地層から出てくると言った特性も持っています。 3番目に紹介するのは「稲田石」。同石は茨城県笠間市が主な産出地で、石種は花崗岩。白御影といわれる典型的な石材で、勿論、最大の売りはその光沢のある白さです。石英が約33%、長石が約63%と大部分を占めており、逆に雲母の比率は4%以下で、これが白さの秘密となっています。 茨城県産の「真壁石」「羽黒石」「稲田石」は間違いなく、日本を代表する御影石の名石です。しかし、やはり安価な輸入御影石に押され気味で、今後その特性をどう活かすかが課題となっています。 ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「真壁石」で造られた建築物(迎賓館) |
![]() 「真壁石」の灯篭 柔らかな色調が特徴 |
![]() 「羽黒石」でつくられたガーデングッズ(たぬき 他) |
![]() 「羽黒青糠目石(はぐろあおぬかめいし)」 石目の細かさと色調が売り |
![]() 「稲田石」の採石場 |
![]() 「稲田石」の敷石と階段 光沢のある白さが特徴 |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |