兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
22. 岩石の定義と変遷 | |
様々な石材を紹介してきました。でも、その石(岩石)とは一体何なのでしょうか?こんな疑問に答えて行きたいと思います。そして、これまで紹介してきた石材、または、未紹介の石材の正体を暴いていきたいと思います。 「岩石」とは、マグマが冷えて固まる、堆積物が固まる、固まったものが地熱などで変化し塊となる・・・などの作用で出来た、地殻の一部です。では、「石」「岩」「岩石」の違いとは何でしょうか? 実は、学術的な区別は無く、慣習として、比較的小さな物を「石」、大きい物を「岩」、両者を総称して「岩石」と呼んでいるに過ぎません。 ただし、「鉱物」と「岩石」には決定的な相違があります。例えば、鉄と言う「鉱物」は「Fe」と言う元素記号を持ちますが、花崗岩と言う「岩石」には元素記号はありません。つまり、「鉱物」は特定の金属元素で出来た塊で、「岩石」は複数の成分が混ざって出来た塊、と言うことになります。従って、鉄鉱石は鉄が多く含まれていますが、決して「鉱物」ではなく「岩石」であるわけです。 では、「岩石」と言う物はどのようにして出来て、変化していくのでしょうか? 1:まず地下にあるマグマが、何らかの動きで地表近くに出てきます。 以上のような、循環の中で様々な「岩石」が生まれるわけです。 ひと口アドバイス。 |
|
![]() 火山活動などでマグマの一部が押し出され、 「火成岩」が生まれる。 |
![]() 「火成岩」が崩壊し、 さらに堆積して固まり「堆積岩」となる。 |
![]() 「堆積岩」が地中にもぐり、 地熱などで変化し「変成岩」となる。 |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |