兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
24. 火山岩の石材 (安山岩、玄武岩) | |
マグマの噴出で出来た「火成岩」は、「火山岩」と「深成岩」に分けられると述べました。今回は、前者「火山岩」の石材をピックアップし、その共通性にスポットをあてて見たいと思います。 「火山岩」の代表として、キンバリー岩、玄武岩、安山岩、デーサイト、流紋岩、などを上げることができます。そして、この中で主に石材として使われているのは、安山岩と玄武岩です。「火山岩」の共通性といえば、急激に冷やされ固まったため粒子が細かい、同じ条件でひび割れが入る節理現象が良く見られる、と言った点にあります。 安山岩で良く知られた石材と言えば、「丹波石」「しなの石」「伊豆六方石」「本小松石」などを上げることができます。そして、これらの石材は全て粒子(石目)が細かいと言う点で共通しています。逆に、鉱物の塊や大きな結晶物が少なく、断面に複雑な模様が入ることは殆どありません。こう説明すれば、4種の石材はこの点で全て共通していることが分かります。 また、「丹波石」「しなの石」は鉄平石等の貼物、「伊豆六方石」は柱物、としてよく使われることでも分かるように、多くが自然の節理現象を上手く活用しています。ただ、「本小松石」だけは、墓石、大型の建築材として主に使用されます。つまり、節理があっては困るわけです。もうお分かりだと思います。「本小松石」は安山岩としては特異な存在なのです。それゆえに、貴重な高級石材となっているわけです。 次に「玄武岩」の石材ですが、代表的なものが「肥後六方石」「中国・吉林省六方石」です。勿論、柱状節理を利用した物で、この系統の石材としては、「安山岩」である「伊豆六方石」がむしろ例外で、「玄武岩」が主力です。 いずれにしても、「火山岩」の石材は、その特性を上手く引き出してこそ価値があります。つまり、基礎知識があるのと、そうでないのとでは、プラン作成能力に対しても大きな差となって現れます。 ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「伊豆六方石」 「安山岩」の六方石はむしろ例外的存在 |
![]() 「丹波石」(安山岩)の鉄平石(乱形) 板状に割れる節理現象を活用 |
![]() 「本小松石」の墓石 「安山岩」としては特異な存在 だから値段も高い |
![]() 中国・吉林省の「六方石」 「玄武岩」だから断面に模様が無く、やや色が濃い |
![]() 「肥後六方石」(玄武岩) 中国・吉林省のものとよく似ている ただ、サイズが大きい |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |