兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
8. スギ G : EX材としての可能性 | |
「スギ」の産地、歴史、各地区とその材の特性などについて検証してきました。そして、杉材は最も多く生産されている、最も安価な国産材でもあります。そこで、今回は、木材としての特性と、エクステリア材としてどこまでの可能性を持っているか、探ってみたいと思います。 まず、「杉材」の基本的特性について列記しておきます。 @: 大量に植林されており、安定供給が可能。成長も早く、国産材としては最も安価。 と言った点が主なもの。要するに、短所をどうカバーし、長所をどう活かすかと言うことです。 次に、上記の性質を参考材料とし、エクステリア材としての可能性について・・・ ただ、塀(フェンス)に関しては、焼杉加工することで、長期使用に耐えることは立証されています。同系の物として、外壁、門扉、門廻り、パーゴラ等の立物に関しては、一定の使用ルールを守れば、まず問題ないでしょう。一方、デッキ、ガーデンテーブルの天板、など水平使用する場合は、もう少し研究を続けデータを集める必要があると思います。 このような状況から判断し、立物に関しては、 A: 芯材を使う というルールを守れば、充分に使えると見て良いでしょう。 ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「スギ」を主力とした、無垢木材の家 でも、エクステリアではどこまで使えるか… |
![]() 焼杉加工された大和塀 このような使い方をすれば、耐久性も充分 |
![]() スギ」の横張フェンス デザインを考えれば洋風住宅でも使用可能 |
![]() 「スギ」の門扉と門柱 耐久性にまず問題は無いが、デザイン面で… |
![]() 「スギ」のガーデンファニチャー ある程度使い捨て感覚が必要かも |
![]() 「スギ」のデッキ 現状では高耐久デッキとしての販売には問題が… |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |