兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい

            ● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● |サイトマップ|
兵庫県 西脇市 庭づくり専門店 グリーンフィールド
ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ビフォーアフター スクール情報 今月のおすすめ情報 今月のおすすめの花 サトコママのひとりごと
ガーデニング&エクステリアQ&A 完成までのプロセス 外構・ガーデンプラン集 エンジョイ ガーデンライフ リンク集
ショップ案内 スタッフ紹介 グリーンフィールドスタッフによるブログです    
 
 
●木を語る…
≪戻る
 
9. ヒノキ @ : 特性と魅力

今回からは、「スギ」と並ぶ日本を代表する木材「ヒノキ」について、検証します。

 「ヒノキ(檜)」を植物分類すると、マツ目、ヒノキ科、ヒノキ属、ヒノキとなります。そして、日本では福島県〜九州全域にまで広く分布しています。当然、誰もが知っている樹木で、ありふれたもののように思いますが、日本以外では台湾にしか自生していない、特殊性を持った植物です。

 中国にも「檜」と書く樹木がありますが、これは「ビャクシン属」の植物で、同じヒノキ科ですが別の植物です。「ヒノキ」は「スギ」よりは若干小ぶりですが、樹高30mを超えるものもあり、大木であることに変わりはありません。日本では、宮崎県北西部に自生する「大久保のヒノキ」が、樹齢800年と言われ、最高齢となります。また、大きさも最大で、幹廻り9.3m、樹高32m、枝幅32mの巨木です。ただし、台湾には「大久保のヒノキ」を大幅に上回る、樹齢2,000年以上の「ヒノキ」が自生しています。

 「ヒノキ」に近い樹木に、「サワラ」「ヒバ(アスナロ)」「クロベ(ネズコ」「イブキ」等があります。葉の形も似ていますが、裏の気孔帯がY字状なっているので、この
部分で見分けます。

植林する場合は、「スギ」と「ヒノキ」を併用して植える場合も少なくありません。この場合い、「ヒノキ」は乾燥を好む性質のため尾根側に植え、「スギ」を谷側に植えます。ただし、「ヒノキ」は日陰を好む典型的陰樹で、特に幼樹は直射日光に弱いため、この点を考慮しなければなりません。

 なお、「ヒノキ」と言う名称については、非常に燃えやすいため「火の木」と呼ばれるようになったと言う説があります。しかし、古い仮名発音に合わないとの反論もあり、本当のところは不明です。

ひと口アドバイス。
「福島県以西〜九州にまで自生する、ヒノキ。でも日本の固有種に近い木特殊な存在!」

   

「ヒノキ」の人工林。どこにでも見られるが、
実は日本の固有種に近い

「ヒノキ」の葉。「ヒバ」などと似ているが、
裏側の気孔帯がY字状になっている

日本最大、最高齢(樹齢800年)の、
「大久保のヒノキ」(宮崎県)

「木曾ヒノキ」の原木

「ヒノキ」材の木肌

「ヒノキ」の柱材
 
≪戻る
 

グリーンフィールド -兵庫県 西脇市 ガーデニング エクステリア 外構 ガーデン 造園工事 -
施工事例集外構・ガーデンプラン集完成までのプロセス石と語る…木を語る…ガーデニング・エクステリアQ&A外構Q&A
お庭のデザイン・メンテナンスのポイントエンジョイガーデンライフビフォーアフターいただきました太鼓判@いただきました太鼓判A
ショップのご案内サトコママのひとりごとおすすめの花おすすめ商品スクール情報リンク集サイトマップ免責事項

Copyright(C) Green Fields, all rights reserved.