兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
11. ヒノキ B : 歴史と木材としての特性 | |
今回は「ヒノキ」と言う材の、歴史と特性について述べます。 「ヒノキ」は日本で「スギ」に次いで多用されてきた材木です。それだけに、歴史に登場するのも古く、スサノウ命の神話の中にも、「ヒノキ」が使われたことを伺わせる一文があります。 また、大阪府の池上・曽根と言う弥生時代の遺跡にも「ヒノキ」が使われていました。その後も、法隆寺(世界最古の木造建築物、飛鳥時代)、創建当時の東大寺(奈良時代)など、殆どの歴史的建造物が「ヒノキ」製であることも良く知られています。 しかし、巨大建造物に多くの「ヒノキ」が使われたため、近接地区だけでは巨木の確保が困難になりました。20年に一度行われる、伊勢神宮遷宮の歴史を見ても、回を追うごとに「ヒノキ」の調達範囲が拡大しています。 現在では、「スギ」よりも高級材として、「ヒノキ」が住宅用建材として多用されるようになりました。しかし、外材に押され苦境に立たされていることも事実です。 「ヒノキ」材の特性としては、 「ヒノキ」市場の拡大策の1つとして、エクステリアでの活用も重要になって来るでしょう。前述の通り「スギ」より耐水性に優れ、大いに期待が持てます。反面、芯材だけをセレクトすることが困難で、差し引きするとどちらが有利か、微妙と言わざるを得ません。 いずれにしても、施工方法、塗料・撥水剤の有効活用、メンテナンスシステムの確立等、今後の研究がより重要になってきます。 ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「ヒノキ」の原木。 産地差が少ない、 比較的小さな原木が多い、と言った特性を持つ |
![]() 「ヒノキ」材 耐水性は良いが、芯材だけのセレクトは困難 |
![]() 構造材に「ヒノキ」を使った住宅 |
![]() 「ヒノキ」製のパーゴラ・デッキ 果たして耐久性は… |
![]() 「ヒノキ」製のベンチ EX材としても使って行きたいのだが |
![]() 「ヒノキ」製の神棚 白木の美しさが魅力 |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |