兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
15. ケヤキと言う超高級木材の秘密 | |
木材としての「ケヤキ」とはどのような木か検証します。 「ケヤキ」とはニレ科、ケヤキ属の落葉広葉樹です。分布エリアは、本州、四国、九州、 樹木「ケヤキ」の特色としては、葉は小さく鋸状、花は4月頃葉が出る前に咲くがあまり目立つものではない、樹形はイチョウの葉のように扇状に上に広がる、紅葉するが赤〜黄までバラツキがある・・・などを上げることができます。 一方、木材「ケヤキ」の特色としては、 @:木目が美しい などを上げることができます。 ただし、乾燥するまであばれが多く、伐採してから使用出来るようになるまで長い時間がかかります。極端な場合は、このあばれにより「ケヤキ」を構造材に使った場合い、家そのものを変形させることもあります。従って、棟梁泣かせの木とも言われています。また、中心部の赤身(芯材)だけしか使えないため、大黒柱、梁、桁などの建築材として使用する場合は巨木が必要となります。 このように「ケヤキ」の場合い、使用に手間がかかるうえ、殆どが天然材です。当然、日本中に自生しているとはいえ、使える木の個体数も少なく、超高級材となりつつあります。 今後は、建築材と言うより、高級家具、工芸品、銘木製品、などの限られた分野でのみ、使われるようになるでしょう。 ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「ケヤキ」の並木道 樹形が美しく、街路樹等に広く使われている |
![]() 「ケヤキ」の巨木 大阪府の能勢町にある「野間の大ケヤキ」 |
![]() 「ケヤキ」の原木 あばれが大きく芯材しか使えないため、 建築材には巨木が必要 |
![]() 「ケヤキ」の梁・桁材 あばれが大きく棟梁泣かせの高級材とも |
![]() 「ケヤキ」の無垢材 大型テーブルの天板用 |
![]() 「ケヤキ」の整理箪笥 今後は限定された分野でのみ使われるであろう |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |