兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
18. キリと言う樹木と木材の魅力 | |
今回は、日本人とは切っても切れない関係にある樹木(木材)「キリ」について述べます。 「キリ(桐)」とは、ゴマクサ科、キリ属の落葉広葉樹です。北海道南部以南の日本のどこででも見られますが、実は原産地は中国で、全て栽培木かそれが野生化したもの。発芽率が高く、成長が早いため、元々日本に自生していたように思われますが、そうではありません。従って、「キリ材」は全て栽培木ということが出来ます。 「キリ材」は比重が0.3以下(国産材で一番軽い)で、芯材・辺材の区別が殆ど無い、柔らかく加工性抜群、黄白色の木目細かな木肌が美しい、くるい・ひび割れが極めて少ない・・・と言った特色を持っています。このため、古くから、箪笥を代表とする家具材、箱材、などとして多用されてきました。 女の子が生まれると「キリ」の木を植える。そして、20年前後の月日が経ち、その子が結婚する時、その木で箪笥を作って持たせる。あまりにも有名なエピソードですが、そこに日本の原風景があり、心が和みます。 「キリ」の産地(ブランド)としては、岩手県の「南部桐」、福島県の「会津桐」、岡山・広島県の「備後桐」などが有名です。しかし、供給量が減少しており、現在は需要のかなりの部分を、中国、アメリカ、ブラジル、パラグアイ、などからの輸入に頼っています。 元々、中国から持ち込んだものとはいえ、「キリ」の国内での歴史は1,000年以上に及びます。日本の伝統木材・伝統芸とも言えるわけで、国内での供給量をもっと増やして行きたいものです。もっとも、このような性質の木材であるため、エクステリアとはあまり縁がありません。 ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「キリ」の樹形。どこにでも見られるが、 日本に本来の天然木(自生木)は存在しない |
![]() 「キリ」の花 紫色の結構美しい花を咲かせる |
![]() 「キリ」の原木 国産材の供給量が減少しているのが残念 |
![]() 「キリ」の箪笥 古くから高い評価を受けている「キリ」の代表的商品 |
![]() 「キリ」の将棋入れ 「キリ」は箱材としても広く使われてきた |
![]() 「キリ」は代表的家紋にもなっている(五七の桐) |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |