兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
19. アオダモ、ツゲ、サクラ と言う特殊木材 | |
国産木材最後のコーナーとして、「アオダモ」「ツゲ」「サクラ」と言う個性派の木材を取り上げます。 これまでも、建築材以外の特殊な使い方をされる国産木材をいくつか紹介しました。「カシの木刀」「カツラの将棋盤・碁盤」「キリの箪笥・箱」などです。しかし、これらは日本を代表する木材でも有り、近年は供給量が減少し珍しくなっているものもありますが、元来は幅広い分野で使われていました。しかし、「アオダモ」「ツゲ」「サクラ」などは、元々限定された、工芸品や特殊商品として使われてきました。それだけ、供給量が少なく特有の性質を持っているからです。 まず「アオダモ」ですが、狂いが少ない、軽くしなやか、と言った性質を持っています。従って、木製バット材として使われていることは、あまりにも有名です。かつては、テニスやバトミントンのラケット材としても使用されました。しかし、こちらはカーボン材などに移行しつつあります。また、皮もしなやかでかつては紐の代用としても使われました。また、樹皮は特有の色素を持ち、染料になることも付記しておきます。 「ツゲ」は国産材で最も木目が細かく、狂いが少なく、耐久性のある木材として有名です。従って、櫛、印鑑、そろばん、将棋の駒、測量機器の木部などに使われてきました。どれも小さくて特別の精度を求められる物ばかりです。 「サクラ」は柔らかく加工性抜群、木目が美しい、狂いが少ない、と言った性質を持っています。従って、工芸品や漆器の木地材として活用されています。ただ、供給量が少ないため他材に変わりつつあり、今では少数派となっています。また、若木の樹皮が美しく、サクラ皮製の工芸品(茶筒など)が多く作出されています。 木の特性を活かした伝統製品、さらなる新しい製品を、私たちは大切に育てて行きたいものです。 ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「アオダモ」の樹形 バットに使える成長した樹木は激減 もっと植樹を |
![]() 「アオダモ」製のバット プロ野球選手にとっては必需品 |
![]() 庭に植えられた「ツゲ」 何となく材の緻密さが分かるような気も |
![]() 「ツゲ」の代表的製品「櫛」 他に「将棋の駒」「印鑑」など |
![]() 「サクラ」材の「木地」 残念ながら次第に少数派になりつつある |
![]() 「サクラ」の樹皮で作られた茶筒 そこに特有の「和」の美しさが |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |