兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
24. SPF材とエクステリアとの相性? | |
今回は「SPF」材についてお話します。 既に、別項で提示したように、「SPF」とは、S=「スプルース(トウヒ属)」、P=「パイン(マツ属)」、F=「ファー(モミ属)」のこと。つまり、この3種が混ざった木材と言うことです。3種とも、針葉樹の代表的輸入材で、性質、色などが似ており混合材でも勿論支障はありません。また、一般の人が「SPF材」を見ても、3種の見分けは殆どつきません。 「SPF材」とは本来は、2×4(ツーバイフォー)工法住宅に使う木材のことです。日本語では「枠組壁工法」と言います。簡単に言うと、2インチ×4インチを規準とし、その倍数の木材で枠をつくり、合板を貼りネルにする。それを組み合わせて造る、欧米の木造住宅工法のことです。勿論、日本でもこの工法の住宅が多数造られています。 「SPF材」の代表的サイズは断面が、2×4(38o×89o)、2×6(38o×140o)、2×8(38o×184o)、2×2(38o×38o)、4×4(89o×89o)、6×6(140o×140o)、1×4(17o×89o)、1×6(17o×140o)・・・などです。そして、これらの材を組み合わせると、多様な物を作ることが出来非常に便利です。 それ以上の長所は、安さとホームセンターなどで簡単に手に入ることです。従って、上記工法の住宅用ばかりではなく、プロ、アマを問わず幅広く使用されています。 エクステリアとの適合性は、屋外で使うとあばれが大きい、ヤニが出やすい、そして何より耐久性に問題があり良くありません。しかし、コスト面の魅力を考えると、プロは使いにくいが、DIYに自身のある人なら、メンテをこころがけ、腐れば部分補修すると言う観点さえあれば、極めて魅力的木材と言えます。 ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「SPF材」に使われる樹木 「トウヒ」「マツ」「モミ」のイラスト |
![]() 「SPF」の2×6材 DIY好きの貴方にはとっては計り知れない魅力が |
![]() 「SPF材」は、 ホームセンターでも安く買うことができる |
![]() 「SPF」のデッキ 欠陥が多いがDIY好きなら、腐れば補修の気持ちで |
![]() 「SPF」のテレビ・オーディオ台 本来はやはり屋内向き |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |