兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
34. アイアンウッド「ウリン」の秘密? | |
「ハードウッド」とは何かと言うことと、最近の実態についてご理解いただけたでしょうか?この項からは、主な「ハードウッド」を個別に取り上げ、特性、現状などについて述べていきます。まずは、アジア産出の代表的「ハードウッド」「ウリン」から・・・ 「ウリン」は主に「ボルネオ島」に自生する、クスノキ科の常緑広葉樹です。現地では「アイアンウッド(鉄木)」とも呼ばれる、非常に堅くて重い木です。過去、「ウリン」は輸出が禁止されていましたが、1996年から解禁となり、日本にも入ってくるようになりました。しかし、乱伐が著しくなり、インドネシア政府は再び出荷停止の方針を打ち出しています。 ただ、ボルネオ島には特殊な事情があります。一般の人は、同島はインドネシアであると思っています。しかし、実は北部はマレーシア領です。そして、マレーシア政府は現在も「ウリン」の輸出を許可しています。ただし、同地区では「ビリアン」と言う名称が多く使われ、このため、最近日本でも「ウリン」「ビリアン」と言う2つの名称が使われるようになりました。 「ウリン」「ビリアン」の木材としての徴としては、以下の点を上げることが出来ます。 @ 比重が1前後あり、非常に堅くて重い・・・ A 樹脂にタンニン(ポリフェノール)を多く含む・・・ B ソリ、ヒネリが「ハードウッド」類にしては少ない・・・ C 色はブラウン系・・・ 以上が主なものです。まとめて、その特徴を述べると、極めて評価の高い「ハードウッド(エクステリア材)」と言うことです。しかし、マレーシアからの供給には限界があります。おそらく、近い将来供給が困難になって来るでしょう。また、無理に材を確保しているためか、品質の低下が目立ってきています。 なお、「ウリン」「ビリアン」を「アイアンウッド(鉄木)」と呼ぶと述べましたが、この呼称は「ハードウッド」全体に対し使う場合と、同木に限定し使う場合とがあり、エクステリア・木材業界としての統一習慣はありません。 ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「ボルネオ島」のジャングルに自生する「ウリン」 |
![]() 「ウリン」はクスノキ科の常緑広葉樹 現地では「アイアンウッド(鉄木)」とも呼ばれている |
![]() 林立する「ウリン」 大木と呼べる大きさではない |
![]() 木材加工された「ウリン」 原木の持ち出しは禁止されている |
![]() 「ウリン」で作られたデッキ。耐久性は抜群! |
![]() 「ウリン」を使った角柱の目隠しフェンス |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |