兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい |
|
● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● | |サイトマップ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
39. 意外と謎の多い「紫檀」? | |
今回は、超高級南洋材「紫檀」について述べます。 「紫檀」とはマメ科のツルサイカチ属とシタン属の、アジア産樹木とするのが、最もオーソドックスな分類法です。しかし、マメ科ではない「パーロッサ」や、アジア圏外のブラジル産「ハラカンダ・ジャカランダ」なども含める場合があり、実際のところ定義は明確ではありません。ただ、全ての人が「紫檀」と認める狭義の設定を行うとすると、「本紫檀」と呼ばれる「イーストインディアン・ローズウッド」と「手違い紫檀」と呼ばれる「チンチャン」の2種と言うことになります。 しかし、その判断も外見的な規準によるもので、どの学名の樹木を当てるのかとなると、諸説があります。自生地は、インド東部〜インドシナ半島が中心で、地域により名称も異なり、「本紫檀」「手違い紫檀」には「パユン」「チンチャン」「カムフン」「カンピ」「チャック」「マタラン」など多種多様な現地名前があります。このため益々分類が困難になります。現実的な見分けは、ベテランの人達の目に頼っていると言うのが現状でしょう。 「紫檀」は紛れも無いアジア産(ごく一部に南米産)の「ハードウッド」です。比重は0.9〜1.1程度で、間違いなく堅く重い木であるからです。しかし、価格は材料段階で一般の「ハードウッド」の5倍〜10倍と言ったところで、一部超高級フローリング材として使われる以外は、仏壇、銘木家具、調度品などが主用途です。従って、この後紹介する「黒檀」「チーク」を含め、別扱いの木材としたほうが現実的です。 「紫檀」の特性としては、 なお、「紫檀 」が英名で「ローズウッド」と呼ばれるのは、色からではなく、新しい木はバラのような香りがする物があり、ここから来ているとのこと。また、南米産の通称「ブラジリアン・ローズウッド」と言われる木は、ワシントン条約の絶滅危惧種に指定され、国外へ持ち出すことが禁止になっています。にもかかわらず、南米産の「紫檀」が出回っているのは何故でしょうか? 古い在庫品のみが流通しているためと、ここでは善意に解釈しておくことにしましょう・・・ ひと口アドバイス。 |
|
![]() 「紫檀」の葉 「アカシアミモザ」「オジギソウ」などと似ており、 マメ科の植物であることが分かる。 |
![]() 「紫檀」の原木 「本紫檀」?「手違い紫檀」?それとも「南米産」? |
![]() 「紫檀」材の断面 この段階では確かに紫がかっているようにも見える |
![]() 「紫檀」のカットサンプル 褐色の肌に黒の模様が入る 材により色調・模様の変化が大きいのも特徴! |
![]() 「紫檀」の代表的用途の1つとなっている「仏壇」 |
![]() 「紫檀」製の高級家具(飾り棚) |
≪戻る |
Copyright(C) Green Fields, all rights reserved. |