兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい

            ● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● |サイトマップ|
兵庫県 西脇市 庭づくり専門店 グリーンフィールド
ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ビフォーアフター スクール情報 今月のおすすめ情報 今月のおすすめの花 サトコママのひとりごと
ガーデニング&エクステリアQ&A 完成までのプロセス 外構・ガーデンプラン集 エンジョイ ガーデンライフ リンク集
ショップ案内 スタッフ紹介 グリーンフィールドスタッフによるブログです    

 

● 庭づくりワンポイントアドバイス ≪BackNumber,1≫

戻る
 
◇とても身体に良いオリーブ

昔からあるハーブで人気の高いオリーブをご紹介しましょう。

 オリーブは4000年以上昔から、太陽の光が降り注ぐ情熱の国スペインなどの、地中海沿岸で大地の恵みをいっぱい受けて育てられて来ました。その理由は油の採取だけでなく、葉や果実にも有用な成分が多く含まれているからです。健康や美容にも大変よいと言われています。

 そもそもオリーブとは、モクセイ科に属する常緑樹で、ヒイラギ・ジャスミン・ライラックなどの親戚にあたります。オリーブの花は、毎年5〜6月くらいにクリーム色の花を咲かせますが、面白いのは今年の枝でなく、前年に伸びた枝に花をつけます。実は成熟するにつれて、だんだん色が変化します。赤紫の実はピクルスにして食べられています。実の油を採取したのがオリーブオイルです。
オリーブオイルはとても身体に良いと言われています。それは、コレステロール値を適正にし、血圧や血糖値を安定させる効果があるからです。また、消化を助けたり、体内外から関節痛の改善に働きかけたり、乾燥肌や元気の無い髪にツヤを与え、弱くなった爪などを丈夫にする効果もあります。

 同じオリーブオイルでも、有機栽培のオリーブから取れたものや濾過されていないものが、少々高価ですが身体に良く、味も上質でドレッシングなどには最適です。

 オリーブオイルを上手に取るコツは、野菜や果物とともに取ることです。スパイスやハーブを豊富に使ったドレッシングはおすすめです。オリーブオイルそのものの効果に加え、野菜などに含まれるさまざまな栄養成分を補給できます。

 例えば、ニンニクやタマネギなどには、感染症を予防する「アリシン」という成分が含まれていますし、コショウはオレンジよりビタミンCを多く含んでいます。それに、ローズマリーやチャイブなど、身近にあるハーブをブレンドしてドレッシングを作ると、健康維持に良いばかりでなく、毎日美味しいサラダを食べる事が出来ますね。

 他にも代表的な料理としてパスタ料理があります。ジャガイモを皮付きのままスライスして、オリーブオイルできつね色になるまで揚げても美味しいですよ。

 そうそう、オリーブオイルは鮮度が落ちないうちに使い切れるように、少量ずつ購入してくださいね。
今晩のサラダが楽しみですね!






◇メディカル・ハーブ パートU

先月、ご紹介したメディカル・ハーブが好評だったので、もう少しご紹介しましょう。
今回は、アロマテラピーのカモミールの特集です。

 カモミールは、古代から聖なるハーブとして大切にされてきました。そして、“大地のリンゴ”の名の由来通り、ほのかに甘いリンゴの香りを漂わせる可憐なカモミールの花は、はるか昔からさまざまな病気の薬として利用されてきました。アロマテラピーに使われる、ローマンカモミールは“高貴なカモミール”と呼ばれ、そのエッセンシャルオイルは、デイジーに似た愛らしい花から抽出されます。そして、心と身体に穏やかに働きかけてくれます。

  安眠を約束するカモミールティーは「グッドナイト・ティー」とも呼ばれ、就寝前に好んで飲まれています。イライラを静め、寝つきをよくする効果があって、子供にも適しています。日々の仕事でお疲れのお父さんも、お風呂にカモミールエッセンシャルオイルを落として、やすらぎのひと時を楽しんでください。

 そして、お仕事・子育て・家事と大忙しのお母さん、カモミールでキレイになりましょう。穏やかな作用のカモミールは、敏感肌のお手入れにもむいています。いろいろあるのですが、簡単にできる整肌作用バツグンのパックを紹介します。

 まず、顔全体を覆うガーゼを用意して、目・鼻・口の部分に穴を開けます。後は洗面器のお湯にローマンカモミールのエッセンシャルオイル1滴を5mlのホホバオイルで希釈したものを入れて混ぜます。そこへ布を浸して絞り顔にあてるだけです。ゆったりと深呼吸をしながら、10分間そのままにします。ナイトクリームを使う前の肌を整え、化粧品がなじむのを助けます。気分転換にもなりますので、是非試してみてくださいね。

 元気のない植物のそばにカモミールを植えるとその植物が生き返る。カモミールは“植物のお医者さん”とも言われています。カモミールを育てて、自然治癒力を秘めた花の香りの中で暮らしてみたらいいかもしれません。ストレスだらけの現代社会において、救世主となるかも…?しれませんね。

 皆さんも心がやすまらないとき、カモミールの事を思い出してみてくださいね!

カモミール カモミール・ハーブティー





◇メディカル・ハーブのあるくらしをおススメします!!
 グルメブームやガーデニングブームのお陰もあってか、ハーブは私たちの暮らしと身近なものになりつつあります。また、日常生活を送るうえでのストレスや心身の疲労を和らげげ、回避させるために、エッセンシャルオイルを使ったアロマテラピーにも注目が集まっています。

  ところで、ハーブとはいったいどんな物なのでしょうか? はるか昔から、あるときは料理に風味を添え、またあるときは病気を回復させ、さらに別な彩りとして心を和ませるなど、人々の暮らしを支えてきました。その中で、主にメディカルな分野で活躍するハーブをご紹介しましょう。「メディカル・ハーブ」つまり「薬効に富むハーブ」という事です。そして、決して珍しい物ではなく、私達が日頃よく目にするものでもあるのです。

 例えば、ニガヨモギ・・これは、消化不良、食欲不振、胃炎などによく効きます。500ccの熱湯に乾燥したヨモギを5〜10グラム使って薄いティーを作って飲むと良いみたいです。実は草餅は日本のハーブ菓子なんですよ。

  アロエ・・これは、その名も(医者いらず」として広く認識されていますね。ローション、軟膏、さまざまな医薬品が出回っています。家庭で用いるときは、湿疹、日焼け、やけど、切り傷などには、アロエ葉を割き、なかのジェルを直接、幹部に塗ります。このジェルを集めて煮詰めたものは、軟膏として使えます。ガラスビンに入れて冷暗所で保存できます。  

  おなじみのキャベツ・・これは、古代ギリシャの時代から万病に効く家庭常備薬でした。各種腸の病気に、煎じ薬として使います。大きな葉2枚を1リットルの熱湯で煎じます。一日量は、カップ2〜3杯です。この煎じ薬をローションにして腹部に貼っても同じ効果がありますし、頭に貼れば、頭痛薬にもなります。

  ジンジャー・・これは、初期の風邪には、もちろん生姜湯ですね。 このように、昔からの知恵で副作用のない自然療法が今、見直されています。皆さんもお庭をちょっと気を付けて見て下さい。そこには、メディカル・ハーブがあるはずです。いざというときに、役立つかもしれませんよ。
      ニガヨモギ           アロエ           ジンジャー





◇はじめての果樹栽培
 さまざまな果物が、庭やベランダで育てられている風景をよく見かけるようになりました。
最近では大きな果実をつけたブドウやスモモなどの大鉢やベリー類の小鉢をテラスに飾ったり、室内インテリアとしても楽しんでおられます。

  我が家も庭に花梨、柿、レモン、ユスラウメ、キンカン、ブルーベリーと、気がついたらいつの間にか増えていました。果樹がもたらしてくれるもの、それは豊かな生活です。季節の移り変わりを告げながら、家族とともに成長し、シンボルツリーとして長く付き合う事ができます。

  そして家庭果樹は、「育てる」「観賞する」「味わう」それに加えて「安心である」といった魅力を持ち合わせています。育ててみたい果樹があったら、まず苗木を一本植えてみませんか?人気の定番果樹を少し紹介してみますね。

  まずはアンズです。アンズは薄紅色の花が魅力で果実も楽しめる果樹です。鉢植えでも楽しんでいただけますが、開花期が早いので、低温にあうおそれのある夜は、室内に入れて下さい。収穫後はジャムやドライフルーツとして楽しめます。

  可愛らしい赤い実をつけるリンゴも人気者です。ピンク系の白花を咲かせるので花木としても楽しめます。果実は比較的たくさんつきますが、一枝に1〜2個残して取り除いてください。そうすると大きくて美味しいリンゴができます。

  最近人気のおすすめ果樹としては、オリーブやベリーがあります。オリーブは旧約聖書のノアの箱舟伝説で、平和と友愛の象徴とされています。常緑で高木、シルバーの葉が魅力的です。やせた土地や乾燥した土地でもよく育ちます。ベリーは、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、など種類が豊富にあります。可愛らしい実が比較的簡単について、食べても美味しいので家族みんなで楽しめます。ベリーの中でもジューンベリーは、桜に似たとても美しい花を咲かせ新緑、紅葉も楽しめます。日本では果樹としては、なじみが薄いですが、赤くて甘い小さな実が房なりにつきます。丈夫で育てやすいので、シンボルツリーとしてもおすすめです。

  他にもおなじみの柿、栗、ぶどうや、伝統の果実とも言える、アケビやヤマモモなどたくさんの果樹があります。広い場所がなくても小さな庭やベランダでもほとんどの果樹栽培はできますの、家庭栽培を楽しんでみてくださいね。
   

戻る
 

グリーンフィールド -兵庫県 西脇市 ガーデニング エクステリア 外構 ガーデン 造園工事 -
施工事例集外構・ガーデンプラン集完成までのプロセス石と語る…木を語る…ガーデニング・エクステリアQ&A外構Q&A
お庭のデザイン・メンテナンスのポイントエンジョイガーデンライフビフォーアフターいただきました太鼓判@いただきました太鼓判A
ショップのご案内サトコママのひとりごとおすすめの花おすすめ商品スクール情報リンク集サイトマップ免責事項

Copyright(C) Green Fields, all rights reserved.