兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい

            ● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● |サイトマップ|
兵庫県 西脇市 庭づくり専門店 グリーンフィールド
ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ビフォーアフター スクール情報 今月のおすすめ情報 今月のおすすめの花 サトコママのひとりごと
ガーデニング&エクステリアQ&A 完成までのプロセス 外構・ガーデンプラン集 エンジョイ ガーデンライフ リンク集
ショップ案内 スタッフ紹介 グリーンフィールドスタッフによるブログです    

 

● 庭づくりワンポイントアドバイス ≪BackNumber,3≫

戻る
 

◇オリジナリティーあふれる庭づくり

ちょっとこだわった庭にしてみたい・・。印象的なガーデニングを楽しむには、花の色や雑貨あしらいにこだわるのも一つの方法です。

 今月は、この花の色に注目してみたいと思います。あこがれのホワイトガーデン・・ガゼボやベンチを取り巻くように咲く白い小花は、風を吹きぬける草原のような庭を感じます。宿根草を中心に開花時期の違う花を植えて、一年を通して白い花が楽しめたらいいですよね。まず、ホワイトガーデンに欠かせない、白い小花たちを考えて見ましょう。 

 例えば、春から初夏にかけて花が咲く、ノースポール、カモミール、カンパニュラ、レースフラワー、クレマチス、イベリス・・。夏から秋にかけて花が咲く、しゅうめい菊、ヤロウ、カスミソウ、センニチコウ、グラジオラス、コスモス、ベロニカ・・。そして、冬から早春にかけて花が咲くスイートアリッサム、マラコイデス、マーガレット、スノーフレーク、クロッカス、スイセン・・。これらを、グリーンと一緒に植えると、四季折々、さわやかな庭を作ってくれるでしょう。

 そして、こんなホワイトガーデンには、日曜の昼下がり、ご主人の手作りで、枕木にアイアンの扉をつけた門なんてどうでしょう。カーポートはレンガを敷き詰めたりして小道の雰囲気に! そして、木漏れ日の下、お洒落なテーブルで、読書をしながらティータイムができたら、まさに至福のときです。

 今、ホワイトガーデンを紹介しましたが、ラベンダーガーデンや、パレットガーデンもすごく素敵なんですよ。ラベンダーガーデンは、美しい紫がふわふわのじゅうたんのように広がります。紫や白のラベンダーの数々が豊かな香りで気持ちをリラックスさせてくれます。このとき、紫のラベンダーだけにすると、暗くなるので、白も混ぜるのがポイントです。パレットガーデンとは、モネの絵からぬけでてきたような、淡くてやさしい色彩のお花畑のような、庭です。

 そして、こぼれ種からスクスク育っていく花を植えるとナチュラルな感じになります。 例えば、ワスレナグサ、アジュガ、タイムなど、ブルーや淡いピンクの小花が咲き乱れると、パステル色のカーペットが一面に敷かれたようです。

オリジナリティーあふれる庭は、まるで、美術館のようです。
あなたは、あなただけの庭を、どんな絵画で飾りますか?

 

 

 

◇雑貨で彩るおしゃれガーデニング

 みなさん、楽しいガーデニングされていますか?

 ベランダを、お花でいっぱいに飾ったり、イギリスや南仏の庭をイメージしたり、いろんな庭を楽しむことができます。その手づくりガーデニングに欠かせないのが、“ガーデン雑貨”なのです。雑貨は、毎日のガーデンライフをより楽しく豊かにしてくれます。

 今月は、雑貨の中でも、「見ているだけで癒される」ガーデンアクセサリーを紹介しましょう。散歩の途中で思わず立ち止まってしまう、すてきなお庭!よく見ると、たいていおしゃれな雑貨がさりげなく置かれています。お花をより美しく生き生き見せたり、庭に立体感や趣を加えたり、また、個性を表したり・・と雑貨が果たす役割はいろいろです。いろいろあるアクセサリーの中で、人気者は動物たちです。

  庭のあちこちからひょっこり顔を出すウサギや犬、猫、小鳥たちは、植物をよりいっそう引き立てます。ポストの側に置かれたフクロウは、楽しい便りを待っているかのようです。フクロウの置物は、“苦労知らず・幸福を呼ぶ”と言われ、多くの人に好まれます。そして、少し大きめの犬をアプローチの茂みにまぎれさせると、とてもナチュラルで良い番犬にもなります。

  かわいい雑貨が多い中で、大人向きのおしゃれな陶製、木製、アイアンもおすすめです。陶製は色が落ち着いているし、木製は、自然の中で風化した感じが、いいあじを出してくれます。雨ざらしになって錆付いたアイアンは、おしゃれにグリーンにとけこみます。このかわいい動物達は、春はお花に囲まれて、夏は元気いっぱいに、秋は森を散策するかのように、そして冬は楽しいおしゃべりと、四季折々の庭にいろんな表情をつくってくれます。

  そして、動物と同じように人気の高いアクセサリーは、かわいらしい人形です。芝生に並べられた小人たちは、ユーモラスに、妖精たちは、ひっそりと語りかけています。人形たちは、楽しそうにその様子を見守っています。そこは、まるで、メルヘンの世界、童話の世界に迷い込んだかのような、ワクワクする森のワンシーンが広がっています。

  同じ庭でも、飾る雑貨によって、全く違うイメージにつくり上げることが出来ます。

  オリジナルティーあふれる庭づくりをする為に、あなたのお庭やベランダを、自分好みに飾ってみませんか?

 

 

◇おいしいベリーを育てましょう!

 ケーキの上に飾られた宝石のようなベリーを、皆さんも一度は目にされた事があるでしょう。色や形、大きさ、そして何より、フレッシュな味わいと香り。

 そんなベリーのなかで、最もポピュラーなのが、ブルーベリーです。春はすずらんのような白い花、夏は青い果実、秋は紅葉と四季折々に楽しめます。一本では、実がなりにくいので、同じ種類のものを2本植えるのがポイントです。大粒の実はそのまま食べると美味しいですし、小さい実はジャムや果実酒などに向いています。

 この、簡単に栽培できる果樹を、家庭で育ててみましょう。 

 まず、土づくりですが、ブルーベリーは、酸性で水はけ、水もちのいい用土を好みます。鉢植えの場合、ピートモスと鹿沼土を1対1の割合で混ぜ、適量の肥料を加えます。地植えの場合は、深さ30〜40センチの穴を掘って、ピートモス8に対し、土2の割合、適量の肥料を穴の中で混ぜます。水を入れて、なじませます。 

  次に、いい苗の見分け方ですが、根元がグラグラせず、軸がしっかりしているものを選びましょう。そして、だいたい50センチ以上のものを選びましょう。

 水やりはどうしたらいいでしょうか? 乾燥に弱いブルーベリーですが、水のあげすぎは禁物です。土の表面が乾いたらたっぷりとあげてください。新芽がクタッと下を向いたら、乾燥のサインです。

  そして、病害虫対策についてですが、病気や虫のつく心配はほとんどありません。もし変色した葉などをみつけたら早めに取り除きましょう。では、肥料はどうしたらいいのでしょうか?肥料は、植え付けの際に元肥を与え、花芽を付ける前、収穫前、収穫後に追肥を与えると万全です。 最後に剪定ですが、込み合った枝や内側に伸びた枝を切る程度で充分です。 

  さあ、これで、いつでもブルーベリーを植えることができますよ!ブルーベリーだけでなく、ラズベリーやブラックベリー、グーズベリーなど簡単に育つベリー類がたくさんあります。しあわせを呼ぶ果実として、話題になったワイルドストロベリーも、とってもかわいいですよ。毎年、フレッシュな果実をそのまま味わったり、自宅の庭で収穫したベリーで、おいしいお菓子を作ったり・・・

  そんな豊かな楽しみを手に入れてみませんか?

 

 

◇観葉植物の飾り方

そろそろ、観葉植物が美しい季節になりましたね。観葉植物といっても、たくさんの種類があります。どこに、どんな物を飾ったらいいのかを考えて見ましょう。

 まずは、リビングはどうでしょうか? 
リビングはほとんどの場合、太陽の光が入る窓があります。
そして、冬の温度もある程度とれる場所なので、観葉植物好きの人は、思う存分、リビングに植物を飾る事ができます。家族がつどう場所として生活時間が長いので、ボリュームのある植物で高低をつけ、広がりを見せましょう。例えば、高さを楽しむベンジャミンと低く横に育つアスパラガスやコリウスの寄植えなんかどうでしょうか? 

 次に、出窓にはどんな物が似合うでしょうか。
出窓は、半日陰を好む植物が向いています。例えば、ポトスやカラジューム、タマシダなどです。また、カーテン越しの出窓には、湿度や温度を保つガラスの容器を置いてみて下さい。水遣りの目安がわかり、管理がしやすく清潔です。

 次に、床の間にあう、観葉植物ってどんな物があるのでしょうか。
この場合は、器にこだわってみましょう。陶器のつやのある鉢に低めに寄植えをしてみると、モダンな雰囲気が楽しめそうです。
鉢や鉢カバーは置く場所の雰囲気に合わせて素材や色、形を選びましょう。素焼きの鉢をかごや流木で飾ってもお洒落になります。畳の部屋のコーナーに置いてみてもすてきですよ。 

  ところで、観葉植物といえば、キッチン、バスルーム、トイレっていうイメージがありますよね。太陽の光があたるキッチンには、ハーブの寄植えなんかどうですか?手を伸ばせばいつでも使えることができて、お料理にも役立ちそうですね。見た目にもかわいらしいですね。
  お風呂に入ってのんびり過ごす。そんな時にグリーンが目に入ってきたら、リラックスした気分をいっそう盛り上げてくれそうですね。アジアンタムやテーブルヤシなど湿気を好むものがむいています。水遣りの手間もはぶけそうですね! 

  最後にトイレはどうでしょうか?何気なく使っているトイレの窓辺に観葉植物を一鉢置けば、落ち着いたトイレタイムを楽しめそうですね。お客様がお見えになったときでも、安心して使っていただけそうです。サンスベリアなんかお勧めですよ。さあ観葉植物でお部屋を楽しく飾ってみましょう。



戻る

 

グリーンフィールド -兵庫県 西脇市 ガーデニング エクステリア 外構 ガーデン 造園工事 -
施工事例集外構・ガーデンプラン集完成までのプロセス石と語る…木を語る…ガーデニング・エクステリアQ&A外構Q&A
お庭のデザイン・メンテナンスのポイントエンジョイガーデンライフビフォーアフターいただきました太鼓判@いただきました太鼓判A
ショップのご案内サトコママのひとりごとおすすめの花おすすめ商品スクール情報リンク集サイトマップ免責事項

Copyright(C) Green Fields, all rights reserved.