兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい

            ● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● |サイトマップ|
兵庫県 西脇市 庭づくり専門店 グリーンフィールド
ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ビフォーアフター スクール情報 今月のおすすめ情報 今月のおすすめの花 サトコママのひとりごと
ガーデニング&エクステリアQ&A 完成までのプロセス 外構・ガーデンプラン集 エンジョイ ガーデンライフ リンク集
ショップ案内 スタッフ紹介 グリーンフィールドスタッフによるブログです    

 

● 庭づくりワンポイントアドバイス ≪BackNumber,11≫

戻る
 
◇花壇をつくろう

 庭に花や緑があると、家全体が美しく感じますね。広い花壇でなくても、あなたの大好きなお花が植わっているとホッとしますし、明るいイメージが生まれます。ほんのちょっとした場所をお気に入りの花壇スペースにしてみませんか?

 忙しくて花壇の世話があまり出来ない家族の場合は、あまり手間の要らない球根やカラーリーフで造っていく花壇がお勧めです。家族に小さなお子様がいて、一緒にガーデニングをする場合は、種まきから育てるような一年草がいいですね。お花を見るだけでなく収穫を楽しみたい方は、ハーブを植えて料理に使ったり、ブルーベリーを植えてジャムにしてもいいですよ。ハーブガーデンは、花も香りも楽しめますね。

 お花が好きな人は、四季を通じて絶えず花壇を楽しみたいと考える人が多いようです。毎回季節に合わせて花を植え替えればよいのですが、時間と手間がかかります。そこで、季節に応じて植え替える一年草と宿根草や低木をうまく組み合わせて花が少ない時期も楽しめるような花壇にすればいいですね。

 まずは、ライフスタイルや植える場所の環境を考えてみましょう。1日の内、どれくらい日が当たるのかとか、雨が降ったときに水はけはどうなのかを調べて下さい。風通しが良く日当たりがいい、そして水はけがいい!そんな理想的な場所がいつでもあるとは限りません。たとえ、日照時間の少ない庭でもアジサイ、クリスマスローズ、シュウカイドウなど日陰でも育つ植物を彩りよくバランスよく植えると、落ち着いたシェードガーデンに仕上がります。

 花壇を美しく見せるためには基本的に奥に背の高い種類を植えるのがポイントです。狭い花壇ではコンテナを前に置き奥行を感じさせるようにすると変化がでてきますね。お花の奇麗なこの季節、貴方だけの素敵な花壇を造りましょう。

 

 

 
◇初めてのハーブティー

アロマテラピーが大人気ですが、ハーブティーを知っていても自分で楽しんでいる方は意外に少ないようです。そんなわけで、ご自宅で、春のここちよい風を感じながらハーブティーを楽しんでみませんか?

そもそもハーブティーは、薬草茶として親しまれてきました。でも、薬効だけを求めるより香りや風味をゆっくり楽しみながら身体に良い成分を取り入れた方が楽しいですよね。
これからの季節はフレッシュハーブが豊富になります。
フレッシュハーブを使ったフレッシュティーをご紹介しましょう。

みなさんのお家で、ペパーミントが育ちすぎて困っているなんて人もいらっしゃると思います。ミントの葉をだいたいティースプーンに約三杯、摘んでください。そしてきれいに水洗いし水気を切ります。カップに葉をちぎって入れ、沸騰したお湯を注ぎます。あまり細かくすると青臭くなることがありますので少し大きめでぜいたく感を味わいましょう。
普通のお茶よりも、抽出時間は2倍から3倍くらいかかります。上手にお茶を抽出できないときは少し電子レンジにかけてみてくださいね。ハチミツを入れて甘くしても美味しいですよ。さわやかな、ミントティーのできあがり。同じようにレモンバーム、レモンバーベナ、レモングラス、ローズマリー、セージなどで、ハーブティーを作ってみてください。単品ではなく、いろいろブレンドしてみてもいいですよ。
そして、ハーブが茂りすぎて困ったときは、ドライハーブを作りましょう。
香りが一番強い開花直前が収穫のときです。虫食いや痛んだところを取って水洗いします。重ならないように並べて、直射日光にあたらない風通しの良い場所におきます。だいたい1週間かけて、自然乾燥させた後、レンジを使って完全に乾燥させてください。そして密閉容器に入れて冷暗所で保管します。意外に簡単にドライハーブを作ることができます。

毎日、ハーブティーのある暮らし!おしゃれな雑誌に出てきそうな感じですが、意外にも簡単に出来てしまうのです。皆さんもホッと一息いやされませんか?

 

 
◇ハンギングバスケット

ハンギングバスケットは空間を利用して、吊るしたり、掛けたりして植物を楽しむコンテナガーデンです。お庭がなくても窓辺や門扉や塀などを活用し華やいだ雰囲気を出してくれる、まさに空中花壇です。春は、色とりどりの色彩に恵まれるお花の季節です。さあ、ハンギングバスケットを楽しんでみましょう。

スリットの入ったハンギング用の鉢を使うと初めての人も失敗無く簡単に出来上がります。この鉢のスリットのところに花苗を入れていくのですが、まず鉢底には鉢底石をいれ軽量で水はけ、水もちの良い用土を使います。ピートモス、赤玉土、バーミキュライトを同量ずつを基本に、さらに軽くしたい場合はパーライトを加えます。ハンギング用の土も市販されています。

壁掛けタイプの場合、バックの壁の色を考えて一色でまとめるとシンプルですっきりします。白い木製の壁にラベンダー色のパンジーだけのハンギングは優しい印象になりますね。又、色を2〜3種類使った場合、同じ花の種類にするとまとめやすくなります。同じ種類だと水はけや日当たりの条件が同じなので生育しやすい利点があります。

壁面をドレスアップしたい人は、寄せ植えにすると一段と豪華になります。このとき、垂れ下がるヘデラやヘリクリサム、高さをだせるオリズルランやツデーなどのカラーリーフを使うと動きがあって、上品でまとめやすいハンギングが出来上がります。吊りタイプの寄せ植えは、ふんわり咲いたお花のボールのようです。

少し暖かくなって霜の心配がなくなったら、ベゴニアのハンギングバスケットはオススメです。長く咲き続けるベゴニアはまさにフラワーボール!高低差をつけて何個も飾ると迫力のある空中花壇が出来上がります。クリセンサム・パルドサムを単色で使うと真っ白なかわいいフラワーボールが出来上がります。

日陰ならインパチェンス、真夏はサフィニアやカラーリーフだけを使ったハンギングバスケットにもチャレンジしてみてください。
いつものお庭の景色が少し変わって見えてきますよ!

 

 
◇クラッスラ

今月はクラッスラについて調べてみました。
クラッスラとは「金のなる木」とか「成金草」という名前で知られています。ベンケイソウ科の常緑多肉植物です。クラッスラは縁起物として、プレゼントにも使われています。「金のなる木」というのは、若葉の時期に、5円玉をはめると、その葉が育った時には抜けなくなり、たくさん付ければ、まるでお金がなっているように見えることから名付けられました。

クラッスラは、なによりも変化に富んだ形態が魅力的です。いろいろな枝ぶりがとてもおもしろいのでお見逃しなく!!そして、白・ピンク・赤の小花を付け楽しむことができますね。

クラッスラは春〜秋に生育する夏型種と、秋〜春に生育する冬型種があります。夏型種には大型が多く、冬型種の多くは小型です。「金のなる木」と言われているのは、夏型種の「花月」という種類で、光沢があり多肉葉をつける低木です。

他にもいろいろと種類があり、黄紅葉の斑入り変種の「落日の雁」とか、葉が紅葉するタイプの「黄金花月」、葉の赤みが強い「姫紅花月」、葉の青みが強い「ブルーバード」などがあります。冬型種の主な種類はまるで椿の蕾のような「玉椿」、極小型の「都星」など多数あります。

夏に強い夏型種は4月〜11月ごろまで戸外で生育して、冬場は室内の日当たりが良いところ、暖地なら、戸外で霜よけして生育するのが良いようです。日光にあてないと花が咲かないので注意して下さいね。多肉植物なので、少しかわき気味に生育しますが、真夏は10日〜14日ぐらいで水やりをしてください。冬場は休眠期にあたるので、月に1回ぐらいのペースが良いでしょう。

昔から多くの家で慣れ親しまれているクラッスラですが、改めて見ると楽しいことがいっぱいです。星の形をしたかわいい花が一面についたときは、華やかで驚かされますよ!

  

戻る
 

グリーンフィールド -兵庫県 西脇市 ガーデニング エクステリア 外構 ガーデン 造園工事 -
施工事例集外構・ガーデンプラン集完成までのプロセス石と語る…木を語る…ガーデニング・エクステリアQ&A外構Q&A
お庭のデザイン・メンテナンスのポイントエンジョイガーデンライフビフォーアフターいただきました太鼓判@いただきました太鼓判A
ショップのご案内サトコママのひとりごとおすすめの花おすすめ商品スクール情報リンク集サイトマップ免責事項

Copyright(C) Green Fields, all rights reserved.