兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい

            ● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● |サイトマップ|
兵庫県 西脇市 庭づくり専門店 グリーンフィールド
ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ビフォーアフター スクール情報 今月のおすすめ情報 今月のおすすめの花 サトコママのひとりごと
ガーデニング&エクステリアQ&A 完成までのプロセス 外構・ガーデンプラン集 エンジョイ ガーデンライフ リンク集
ショップ案内 スタッフ紹介 グリーンフィールドスタッフによるブログです    

 

● 庭づくりワンポイントアドバイス ≪BackNumber,19≫

戻る
  
  
◇オーガニックガーデン

こんにちは、今月はオーガニックガーデンについて調べてみました。
まず、オーガニックガーデンとはどんな庭の事でしょうか?それは、単に農薬や化学肥料を使わないだけっていう庭の事ではありません。庭の木を通じて虫や鳥、微生物など生き物が互いに生かし合う庭の事です。手入れの要らない庭づくり、効率を優先する庭での生活を少し忘れてすべての生き物に、環境に優しい気持ちをもつ庭造りの事です。

まずは、農薬と化学肥料をやめる事から始めてみましょう。虫だらけになるのではないかと心配しますが、そんな状況もだんだん無くなっていきます。というのも、アブラムシはテントウムシに、イモムシ、毛虫はアシナガバチや鳥に食べられます。木があれば虫が集まり、くもの巣が張られます。鳥が虫たちを食べようと訪れます。ツバキの木にシジュウカラの巣箱をかけておくと、チャドクガの大発生を抑える事ができると言われています。

夏場は鳥の好きな虫たちがたくさんいますが秋からは少なくなります。秋から冬にかけて実がなる木を庭に植えておくと鳥たちがえさ場のひとつにするかもしれません。そうすると夏場はイモムシ、ケムシなどを好んで食べ、冬場は木の実を食べるようになります。ピラカンサの赤い実はヒヨドリの大好物です。しかし熟していない実は毒性があるので、ヒヨドリは実がしっかり熟した1月〜2月に食べに来ます。そしてピラカンサは鳥のフンにある発芽能力を促進する力を利用し、確実に発芽しようとします。

このような自然の営みとは素晴らしいものですね。雨水を溜めて水やりをし、生ごみを堆肥とする。いやな雨の日も雨水が溜まるし、生ごみも有効活用できるのでちょっと嬉しくなりますね。そんな堆肥や雨水を利用して、庭先で無農薬の菜園をつくってみてはどうでしょうか?自分で育てるので、安心な有機栽培ができるというわけです。私たちも自然の中で生かされています。できる事なら自然の循環の中で、人にも環境にも優しい庭造りができたらいいですね。

    
 

 
◇ハボタン

花の少ない冬に、その大きさと華やかさ、牡丹という名前のめでたさで、お正月の盛花にも使われるハボタン!12月になると、新年の準備に大活躍です!今月は冬の花壇でおなじみの個性的な葉を持つ植物、ハボタンについて調べてみました。

ハボタンは葉が何重にも重なったキャベツのような形がユニークで、花の少ない時期に葉を楽しむ観葉植物です。寒くなると株の中心が白やピンク、赤に色づきます。春になると菜の花のような花が咲きます。ハボタンを大きく分けると、葉の丸い東京丸葉形、葉が細かく縮れている名古屋ちりめん系、この2種の交配種である大阪丸葉系、葉に大きな切れ込みがあるサンゴ系に分ける事が出来ます。どんなタイプのハボタンを選ぼうかと楽しみですが、まず、お店でハボタンを買う時のよい株の見分け方を知っておくといいですね。ハボタンは、わき芽と葉数が多く、葉色が鮮やかで、葉が広がり過ぎずしまりのある株を選ぶといいでしょう。

ハボタンの大きさも植えるところによって選びましょう。大玉ハボタンからミニミニハボタンまでさまざまな大きさがあります。大きな鉢に紅白で大玉ハボタンを植えるとまさにお正月って感じになりますし、小さなハボタンをバラの花のように植えても綺麗ですね。ハボタンだけの花壇も見ごたえ充分です。ハボタンの寄せ植えはパンジーやビオラ、ジュリアンなどのように草丈が低いものが合います。同系色でまとめてもきれいですよ。小さなハボタンをハンギングバスケットに植えてもいいですね。

ハボタンは買ってきたときより大きくなる事はなく、外の葉からだんだん枯れて小さくなっていくので、詰めて植えていくほうがいいでしょう。皆さんも新年に向けてハボタンを植えてみませんか?

   

 
◇造り素敵な香りに包まれて

秋になるとどこからともなくキンモクセイの甘い香りが漂ってきます。普段はけっして主張する木ではないのですが、毎年季節を告げてくれる香りです。毎日、植物の香りに包まれて生活できたらいいですね。

グリーンフィールドの庭でも季節によって素敵な香りを楽しむことが出来ます。お正月が過ぎ早春を迎える頃、沈丁花の白い花が高貴な香りを漂わせてくれます。そして、庭のあちらこちらから、水仙やムスカリが顔を出します。水仙の中でもジョンキルという種類は、とても良い甘い香りがします。ムスカリは「ムスクの香り」という意味です。春の花が咲くと花壇からもいい香りがします。私はフリージアの香りが大好きです。

新芽が出て若葉が美しくなる頃、バラの季節になります。モッコウバラの白い花からはスミレのような香りがします。つるバラのローラアシュレイやバレリーナからもほんのりとしたいい香りが漂います。ハーブも一番いい季節になってラベンダーは紫の花とともに独特な香りがして、ローマンカモミールはリンゴのようです。

春が終わって夏になると、西洋ニンジンボクが藤色の花を咲かせ、スーッとした香りを漂わせます。秋のキンモクセイの香りは言うまでもありません。冬になるとスイートアリッサムやネメシアなど、花壇からいい香りがして来ます。

これから香りの庭造りをされる方におすすめは、やはりバラです。バラの香りが素晴らしいのはもちろんの事、四季咲きのものは長く楽しめて色合いも多彩です。切花にして楽しめますし、庭の華やかさが違います。庭木としては黄色い花が咲くミモザやライラックもいいですね。ミモザは南仏では幸せを呼ぶ木として人気がありますし、ライラックは紫や白の花色が美しく香水の原料になるぐらいいい香りがします。

広い場所にはナンジャモンジャの木がおすすめです。5月ごろに、木全体を覆うように見事な真っ白な花を付け、清らかな香りがします。窓を開けるとそよ風が優しい香りを運んでくれる・・そんな庭は、私たちの気持ちをいやしてくれますね。四季折々の香りがする庭造りをしてみませんか?

 

 
◇リーフの魅力

寄せ植えをつくるとき、どのような組み合わせをしようかと考えますよね。
寄せ植えの魅力は、華やかにもシックにも自分の思うように花を選びつくっていく事です。そのような中で、私はリーフの存在を大切にしています。リーフはさまざまな葉色、葉形で華やかな花を引き立てたり、自身を主張してお洒落に仕上げたりと魅力的いっぱいです。今月は、そんな素敵なリーフを少しご紹介します。

リーフの中で最も親しまれていると言ってもいいのが、ヘデラ(アイビー)です。寄せ植えで少し空いてしまった・・とか、ハンギングの容器を隠したいとか・・困った時の万能薬のようです。とても丈夫で白の斑入り、ライム、グリーンなどの葉色を楽しめます。近年ハート型も出てきて人気のあるつる性常緑植物です。

葉色の中でも、シルバーリーフはとても人気があります。シルバーが入ると全体が優しい印象になります。シックに落ち着かせたい・・そんな時に活躍します。例えばシルバーダスト、ヘリクリサムシルバー、アサギリソウ、ダイコンドラシルバーフォールズなどお洒落なリーフがたくさんあります。用途に応じて美しく使い分けましょう。

シルバーリーフと対照的なのが、銅葉、ブラックリーフです。例えば、コクリュウは黒くて渋いって印象です。細い葉なので鉢のふちに植えるとしだれるようになります。寄せ植えの中にコクリュウを使うと、引き締まり、ワンランク上の寄せ植えが出来上がる感じです。他にもクローバーのブラックや銅葉のキンギョソウもオススメです。キンギョソウはブロンズドラゴンという品種です。当店にも今年初めて入荷しましたがすぐに完売してしまった人気者です。あまり見かけませんが気にかけてみてくださいね。

たくさん種類がある便利なリーフの中で、私が最も頼りにしているのがヒューケラです。常緑ですし、まるで葉色の絵の具箱のようです。どのような植物とも合いますし、単品の寄せ植えもお洒落に仕上がります。まだヒューケラをご存じない方は是非とも注目してみてくださいね。この秋は、カラーリーフとともにガーデニングを楽しんでみませんか?

  

戻る
 

グリーンフィールド -兵庫県 西脇市 ガーデニング エクステリア 外構 ガーデン 造園工事 -
施工事例集外構・ガーデンプラン集完成までのプロセス石と語る…木を語る…ガーデニング・エクステリアQ&A外構Q&A
お庭のデザイン・メンテナンスのポイントエンジョイガーデンライフビフォーアフターいただきました太鼓判@いただきました太鼓判A
ショップのご案内サトコママのひとりごとおすすめの花おすすめ商品スクール情報リンク集サイトマップ免責事項

Copyright(C) Green Fields, all rights reserved.