兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい

            ● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● |サイトマップ|
兵庫県 西脇市 庭づくり専門店 グリーンフィールド
ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ビフォーアフター スクール情報 今月のおすすめ情報 今月のおすすめの花 サトコママのひとりごと
ガーデニング&エクステリアQ&A 完成までのプロセス 外構・ガーデンプラン集 エンジョイ ガーデンライフ リンク集
ショップ案内 スタッフ紹介 グリーンフィールドスタッフによるブログです    

 

● 庭づくりワンポイントアドバイス ≪BackNumber,24≫

戻る
  
 
◇これからお庭で大活躍の可愛いお花

こんにちは、残暑が厳しい9月でしたが、ようやくすごしやすい毎日になりましたね。こうなってくると庭仕事がしたくなってきます。今月はこれからおすすめの花をご紹介したいと思います。あくまでも私の個人的なおすすめですが…。秋はカラフルな花苗がたくさんでますし、夏のように暑くならないので綺麗に咲いてくれます。おすすめの花を少しご紹介しますね。

【キク科ブラキスコメ属の姫小菊】
  霜には弱いですが多年草でとっても可愛く咲いてくれます。バイオレット、ピンク、イエローなど8色もあって綺麗ですよ。寄せ植えを素敵に彩り長く咲いてくれる小花です。もちろん姫小菊ばかりを寄せ植えにしたり、ハンギングにしても可愛いですね。
   
【キク科ヒデンス属のイエローチャーム】
  霜には注意したいですが、秋から初冬、春に可愛く咲いてくれる多年草です。株がコンパクトでまとまりやすく花の輪が大きいので見ごたえがあります。寄せ植えが明るくなります。
   
【ゴマノハグサ科ネメシア属のネメシアメロウム】
  豊富な花色、花付の良さが嬉しい花苗です。多年草と1年草の2種類あります。毎年のように新しい花色が増え、20種類以上の花色があり、まるで花のスイーツのようです。
   
【トウダイグサ科ユーフォルビア属の雪華草】
  いろいろな草花との相性がよい万能品種で非耐寒性多年草です。草丈の高いホワイトと低いシュガーホワイトがありお手入れ不要で寄せ植えの合わせ役としてまわりを引き立てる綺麗なお花です。
   
【ヒユ科アルテラナンテラ属の千日小坊】
  一つ一つの花が一ヶ月と長期間楽しめる多年草です。和風にも洋風にもよく合い、渋さの中に可愛さがあり心落ち着く空間を演出できます。

まだまだおすすめの花はありますが、園芸店でこれらのお花を見つけたときには参考になさって下さいね。

  


 
◇楽しい野菜作り

グリーンフィールドのキッチンガーデン、今年もスイカ、ニンジン、キュウリ、ゴーヤ、ピーマン、ナスビ、いろいろと夏野菜を収穫しました。そして、第2弾、ホウレンソウなどを植えることにしました。それでホウレンソウを甘く育てる方法を調べてみました。

ホウレンソウは秋まき冬採りで育てます。根の赤い部分には糖分が含まれていて甘いので、ホウレンソウの根の部分を深く伸ばして大きくすることが大切です。また暑い時期にホウレンソウを育てると生育期間が短いため糖分を集積しにくいうえ、暑さで糖分が消化されてしまうために甘くなりません。なので9月から10月まきにして冬採りとしましょう。

ホウレンソウは土質をあまり選ばず幅広く栽培することができます。でも酸性に弱いので石灰で調整します。畑もならしましょう。でこぼこだと発芽とその後の生育が不ぞろいになり根が深く育たないからです。畑は乾燥させずに十分な水分が必要です。発芽し本葉が1枚のころ、株間が3〜4センチになるように間引き、さらに草丈が5〜6センチに伸びたら5〜6センチ間隔に間引きます。肥料切れすると収穫後日持ちがしないので、葉色を観察し適度に追い肥をします。

ホウレンソウは耐寒性が強く0度でも収穫できますので10月頃に植えても大丈夫です。冬を越すホウレンソウはさらに甘く美味しくなりますね。寒さとは逆にホウレンソウは暑さに弱く、20度以上になると生育不良となります。ホウレンソウは25センチぐらいの草丈になると収穫期です。

ホウレンソウは日本種と西洋種があるますが現代栽培されているのは育てやすく収穫量が多くなるように改良された交がほとんどです。耐病性が強いように改良されています。秋まきでは「まほろば」「次郎丸」「アトラス」「オーライ」などがいいでしょう。グリーンフィールドのホウレンソウは次郎丸です。甘いホウレンソウの収穫を楽しみにしたいですね。

  


 
◇ウォーターガーデンを楽しもう!!

今年も暑い夏です。暑くなるとお庭でガーデニングを楽しむ事が難しくなりますね。でもウォーターガーデンなら涼を感じることができるかもしれません。

ウォーターガーデンとは池や水鉢、小川や噴水などの水を配して、植栽もしながら楽しむ庭の事です。でも、自宅の庭に池や噴水を造りたくても、それ相応の広さが要りますし気軽にという訳には行きませんね。もっと気軽に楽しむウォーターガーデンとして水鉢でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

睡蓮鉢でなくても、お気に入りの深い入れ物、金魚鉢でも大丈夫です。ベランダなどに設置する場合はFRPのように軽い入れ物でもいいですね。そうするとちょっとモダンな雰囲気を演出する事もできます。まず流木や枯れ枝で仕切りを作り砂利を入れます。流木がない場合は雨ざらしになっていた枝や、一ヶ月ほど水に漬けておいた枝を使います。生木は水を腐らす原因になるからです。仕切りの一方にお気に入りの植物を入れて配置などを決め、砂利を加えて植えつけましょう。そして静かにお水を入れてめだかや赤ひれなどを水に放つと出来上がりです。浮き草なども浮かべると気温の上昇を抑える事ができますね。

ウォーターガーデンに適した植物には、シラサギガヤツリやスイレン、ベニチガヤ、ウォーターマッシュルーム、ホテイアオイ、ガマ、ミズギク、フトイ、トワダアシ、などたくさんあります。草丈に高低差のあるもの、花や葉の形にバリエーションがあるものを選ぶと、バランスよく変化を楽しむことのできる、小さなウォーターガーデンが出来上がります。ウォーターガーデンの植物は、アオコなどの発生を防ぐために、根についている土を落としてから植えるほうがいいですね。ビニールポットのまま植えても肥料分が溶け出しにくいのでオッケーです。

お気に入りの器に、小さなウォーターガーデンを造って、玄関先を涼しく演出してみませんか?朝顔や風鈴と共に夏を楽しみましょう。

  


 
◇多肉植物B

多肉植物を楽しむための器をご紹介します。多肉植物はほとんどお水も要りませんし土も少なくてすみますので、思いもよらないようなものを コンテナとして利用することができます。プラスチック鉢からお気に入りの鉢に変えるだけで随分と印象が違ってきます。小さな多肉植物はどんなものにも植えていただけるのがいいですね。

たとえば台所を見渡してみてください。 使わなくなったお玉や小さなフライパンはありませんか?それらに多肉植物の寄せ植えをしてみると、ミニキッチンガーデンのように可愛くなります。そのときにもう一工夫してお玉やミニフライパンの色を雰囲気に合わせて塗ってみるといいかもしれません。半端になってしまったお気に入りの食器、お皿やマグカップに植物の色を合わせて植えるのもいいですね。個性的なお皿、ビビットカラーのお皿は多肉植物にはよく合います。昔ながらの鉄製の器は錆感がお洒落ですしアンティークなお鍋はハンギングにもできます。カワイイパッケージの缶に植えて、何個か同じものを並べると素敵な空間ができますね。

他にも意外なものが・・・。ちょっと古くなって捨てようかなって思っているザルはありませんか?ザルは水苔を敷いて多肉を植えるととってもよく合うんですよ!そうそう卵の殻を少し割って中をきれいにして植えても大丈夫です。

台所はこれくらいにして、ちょっとまわりを見渡して下みましょう。少し窪んだ石、瓦、窪んだ枕木、たくさん多肉植物を楽しめそうなものが見つかります。流木の窪みを利用して、多肉植物の壁掛けも素敵ですね。使わなくなったブリキのジョーロなどは相性が抜群です。古びた風合いの木箱に多肉植物を入れて箱庭のように作ってみると可愛いですよ。小さなベンチや動物、ハウス、ピック・・・とくにピックはたくさんの種類がでています。これらのものを使って、どんな物語を作ろうかと思うと楽しくなってきます。

とにかく少しの土と水分があれば多肉植物は育ちます。ま身の回りのものを使って、多肉植物ガーデンを楽しんでみてください。

     


戻る
 

グリーンフィールド -兵庫県 西脇市 ガーデニング エクステリア 外構 ガーデン 造園工事 -
施工事例集外構・ガーデンプラン集完成までのプロセス石と語る…木を語る…ガーデニング・エクステリアQ&A外構Q&A
お庭のデザイン・メンテナンスのポイントエンジョイガーデンライフビフォーアフターいただきました太鼓判@いただきました太鼓判A
ショップのご案内サトコママのひとりごとおすすめの花おすすめ商品スクール情報リンク集サイトマップ免責事項

Copyright(C) Green Fields, all rights reserved.