兵庫県西脇市 エクステリア・外構・ガーデニングなど… ガーデン・庭づくりの事ならおまかせ下さい

            ● 兵庫県西脇市 : ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ● |サイトマップ|
兵庫県 西脇市 庭づくり専門店 グリーンフィールド
ガーデンエクステリア&インテリア専門店 グリーンフィールド ビフォーアフター スクール情報 今月のおすすめ情報 今月のおすすめの花 サトコママのひとりごと
ガーデニング&エクステリアQ&A 完成までのプロセス 外構・ガーデンプラン集 エンジョイ ガーデンライフ リンク集
ショップ案内 スタッフ紹介 グリーンフィールドスタッフによるブログです    

 

● 庭づくりワンポイントアドバイス ≪BackNumber,26≫

戻る
  
 
◇ハーブのある暮らし

「ハーブのある暮らし」って素敵ですよね。今月はハーブについて少し調べてみました。

まず、今月はハーブの基本の植え付けについてです。
ハーブといっても種類によって大きく育ち方が違いますね。植え付けのコツは適したサイズの鉢に植えること、時期や苗の状態によって根鉢を崩す事、ウォータースペースをとる事です。苗の大きさに合う鉢選びをし、大きくなるごとに鉢を変えて行くのが理想です。でもベランダなどの限られたスペースの場合は、で苗を鉢はそのままで切り戻します。その場合、根が増えてしまうので、まめに手入れをして植え替えはするといいですね。

根鉢とは、根とそのまわりに付いた土の事です。苗をポットから出したときに白い根がびっしりまわってしまっているとか、硬くなってしまっている場合は根鉢を崩して柔らかい土と一緒に植えるほうがいいですね。株が弱っていたり低温時は崩す量は少なめにすることをおすすめします。

ウォータースペースとは水遣りをしたときに、いったん土の上に水をためるスペースの事です。その為には表土の上まで土を入れないことです。数センチ開いた部分をつくって、ウォータースペースを確保しましょう。徐々に水が土にしみこんで行くのですが、もし表面に水がたまったままなら根詰まりをしている可能性があります。その場合はまた植え替えが必要ですね。ウォータースペースを確認する事で植物のトラブルを感知することもできますので水遣りとともに観察していきましょう。

水遣りをしてもしおれてしまった・・そんなときは、やはり水が足りていないので、水遣りを見直さないといけませんね。大きなハーブや茂るハーブはシャワーだけではおいつかないので根元の土に充分水遣りをしましょう。受け皿がある場合は水をためないようにして、根ぐされを防ぎましょう。

もともと、ハーブは丈夫で育てやすいので、少し気をかけてハーブ栽培を楽しんでくださいね。

  


 
◇植物と雑貨でつくるお洒落なベランダガーデン

可愛い雑貨をディスプレーしたお庭づくりのご紹介です。最近本屋さんへ行くとガーデニング雑貨の本がたくさんでています。いろいろ見ていると時間がすぐに経ってしまいますね。そんな本を参考にしたベランダのディスプレーをご紹介したいと思います。

手軽に始める事ができるのが、ベランダガーデンですが、鉢を並べるだけでは単調になりすぎますね。全体に統一感は必要ですが、何箇所か小さなコーナーをつくると、さまざまな表情を楽しむことが出来ます。

例えば一つのコーナーには多肉植物を!
多肉植物は多種多様で個性があふれています。小さな木製の箱に寄せ植えしてアソートBOXのように見せたり、木の枠を額縁にした壁掛けディスプレーにしたりできます。又、別のコーナーでは、雑貨屋さんのようにディスプレーしてみてはいかがでしょうか?今お気に入りの植物と雑貨を一緒に配置して、時々模様替えしてみて下さいね。殺風景になりがちな壁面には、木製ボックスやシェルフを取り付けて、ガーデンツールを掛けたり、プレートを立てたりとすると可愛いですよ。

そして、これからの季節には水のコーナーも欲しいですね。素焼きの小さな鉢に金魚やだかを入れて玉砂利やバークチップなどで風景づくりをしてみて下さい。傍にかえるの置物があってもいいですね。家の中をちょっと見渡してみると、空き缶、水槽、ホーローカップ、マグカップ、レードル・・・使わなくなったものがたくさんあるはず!!そのおなじみのアイテムがガーデンアクセサリーに生まれ変わります。塗装したり、水抜き穴をあけたりして、ちょっと手を加えると世界で一つだけのグッズが出来上がります。季節に応じたディスプレーが手軽に出来るのもベランダガーデンだからこそですね。

そうそう、これからはキッチンガーデンのコーナーも必要です。ベランダでレタスやバジル、ラディッシュ、ミニトマトを収穫してフレッシュなサラダを、夕食の一品に並べてくださいね。

  


 
◇鉢植えの特徴

植物は本来地面に根を張って生きていきますが、限られたスペースの中で成長する鉢栽培の場合は、それなりの管理が必要です。

まず鉢植えは庭植えに比べて土の量が違います。限られた土で栽培しますのでその範囲内だけで根を張り成長します。同じ植物でも庭植えに比べて小さく育ち、根の伸張が限られるので早く花が咲きます。

そして鉢植えの場合、水遣りも頻繁になり、庭植えの場合は一度根付いてしまうと水遣りの必要はほとんどありません。鉢植えの根の伸び方は水遣りで変わってきます。水遣りを頻繁に行うと根は鉢の植えのほうまでしか伸びませんし、乾かし気味に管理すると鉢の下のほうに根を伸ばします。水分を求めて根を伸ばしていくからです。鉢植えも根をしっかり張らせる事が大切ですね。根は鉢にぶつかると枝分かれします。小さな苗ポットを買ったときに、ポットをはずすと根が全体に回ってしまっていることがあります。こうなると少し大きめの鉢に植え替えてやりましょう。そして、植え替えた鉢全体に根が回ると、又大きめの鉢へと植え替えます。

このようにしていくとしっかりと根の張った丈夫な株になります。面倒だからと一気に大きな鉢に植えると、根の枝分かれが少なく根の量も少なくなり根腐れを起こしやすくなります。鉢植えの土は、どうしても通気性が悪くなりがちです。何回も繰り返し水遣りをすることで鉢土の表面が固くなってしまうからです。このような事からも植え替える行為が大切です。

良い土とは、通気性が良く排水性に富み、適度な保水性もあり、そして保肥性がある・・そんな土です。もちろん病原菌や害虫もいない清潔な土です。このような良い土には新鮮な空気があります。この新鮮な空気は植物が根からの水分、養分を吸収するのには欠かせないものなのです。植物の成長に応じた鉢選び、植物の喜ぶ土作りをして鉢植えで美しく元気に植物を育てて行きたいですね。

  


 
◇香りのある庭造り

四季の中でもっとも庭が華やぐ!!そんな季節がやってきました。3月から4月、5月と、庭で過ごす時間が嬉しいですね。そんな季節だからこそ香りのある植物で癒されてみませんか?香りで春のサインをみつけましょう。

沈丁花
早春に花が咲く、いい香りの常緑低木です。光沢のある葉が密に茂り、小さな花が集まって半球形にまとまります。沈丁花の花を見なくても、漂う香りで咲いていることが分かります。日なた〜半日陰で育つ植物です。

スイセン
懐かしい感じのするスイセン。とても甘い香りがする種類はジョンキルです。窓辺に一厘飾るだけでお部屋に甘い香りが漂います。一度植えると、放りっぱなしで毎年春になると芽を出し綺麗な花が咲きます。丈夫で気品高い香りがします。

ムスカリ
「ムスクの香り」で知られている球根植物です。スイセン同様にとても丈夫で、野生のものもよく見かけます。ムスカリのブルーはとても濃く、印象的です。チューリップとの寄せ植えは定番ですね。

アリッサム
細かい花を密に付けカーペット状に広がります。白、ピンク、ベージュ、紫とありますが白が丈夫なようです。冬の寒さには強いのですが夏の暑さ、多湿に弱いので、梅雨前に半分ほどに切り戻すといいですね。

ローマンカモミール
多年草のハーブです。花も茎も葉もりんごのような甘い香りがします。コンパニオンプランツとも言われ、一緒に植えた植物がよく育ちます。短く仕立てて、芝生のようなグランドカバーとして使っていただけます。

いい香りのする植物は低木や花だけではありません。
庭に植えたい香りの樹木として、あまり見かけませんが一葉たご(ひとつばたご)をご紹介しましょう。

通称:ナンジャモンジャの木です。




戻る
 

グリーンフィールド -兵庫県 西脇市 ガーデニング エクステリア 外構 ガーデン 造園工事 -
施工事例集外構・ガーデンプラン集完成までのプロセス石と語る…木を語る…ガーデニング・エクステリアQ&A外構Q&A
お庭のデザイン・メンテナンスのポイントエンジョイガーデンライフビフォーアフターいただきました太鼓判@いただきました太鼓判A
ショップのご案内サトコママのひとりごとおすすめの花おすすめ商品スクール情報リンク集サイトマップ免責事項

Copyright(C) Green Fields, all rights reserved.