◇5月の庭仕事について
新緑が活き活きとして、とっても気持ちのいい季節ですね。時にはびっくりするぐらい冷え込んだりのしますので、遅霜にも注意が必要ですが、そろそろ、蒸れや病害虫にも、気を付けなければいけませんね。
そんななかでも、冬から春にかけて綺麗に咲いてくれた、ビオラやパンジーがそろそろ終わりになってしまいます。夏花壇への植え替えが必要となってきますね。この時期はたくさん花の種類がありますので、とても楽しみです。 ペチュニアなどは植えつける前に枝をカットしておくと脇芽が出て、たくさん花をつけますよ。
春の花壇の花を片付けた後は有機質肥料を混ぜ込んで耕します。 一週間ほどそのままにしておいてから、花の植え付けするといいでしょう。 鉢やプランターなどの場合は、いろんな虫や病原菌が付いているかもしれませんので、必ず綺麗に洗いましょう。
夏花は大きく育つと蒸れてしまうので、切り戻しをしたりして、風通しを良くし、咲き終わった花がらや古い葉を取り除いて病害虫の予防をしましょう。
またこの時期はバラに虫が付きやすい時期でもあります。バラの柔らかい葉にアブラムシがつきますので、アブラムシにきく薬剤を根元に散布したりして予防し、もしすでにアブラムシが付いている場合は殺虫スプレーで対処しましょう。
そして5月の芝生は、よく伸びますので芝が5センチぐらい伸びたらカットします。そして雑草がすごく目立ちますので、こまめにチェックしましょう。 油断していると、雨の後など驚くほど雑草が伸びて広がってしまいますからね。
5月の庭は大忙しです。処分する苗、土づくり、花の植え替え、花がらチェック、草引き、病害虫チェック、水やり・・・
挿し木にも最適な時期となります。紫外線や熱中症に注意しながらガーデニングを楽しみましょう。
|